地域包括ケア病棟入院料注4看護補助体制充実加算について
地域包括ケア病棟入院料注4看護補助体制充実加算について
- 解決済回答1
平素よりお世話になっております。
令和6年度診療報酬改定にて標記の看護補助体制充実加算の施設基準に100対1の配置が追加され、かつ当該看護補助者は、介護福祉士の資格を有する者又は看護補助者として3年以上の勤務経験を有し適切な研修を修了した看護補助者であること。とあります。
平均入院患者数 40人/月とすると、基準数が1.2人となり、切り上げで2人、必要時間数にして、30日の月では、480時間になると思います。そこで質問なのですが、
この480時間は看護補助者配置加算に参入している時間数に加えて必要なのか、看護補助者配置加算の時間数の中で、介護福祉士の資格を有する者又は看護補助者として3年以上の勤務経験を有し適切な研修を修了した看護補助者が480時間勤務していればよいのか、皆様の解釈を教えていただけますと助かります。
厚生局へ疑義照会しようかと考えておりますが、上記の考え方にそもそも誤りがないかの確認も含めて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度診療報酬改定にて標記の看護補助体制充実加算の施設基準に100対1の配置が追加され、かつ当該看護補助者は、介護福祉士の資格を有する者又は看護補助者として3年以上の勤務経験を有し適切な研修を修了した看護補助者であること。とあります。
平均入院患者数 40人/月とすると、基準数が1.2人となり、切り上げで2人、必要時間数にして、30日の月では、480時間になると思います。そこで質問なのですが、
この480時間は看護補助者配置加算に参入している時間数に加えて必要なのか、看護補助者配置加算の時間数の中で、介護福祉士の資格を有する者又は看護補助者として3年以上の勤務経験を有し適切な研修を修了した看護補助者が480時間勤務していればよいのか、皆様の解釈を教えていただけますと助かります。
厚生局へ疑義照会しようかと考えておりますが、上記の考え方にそもそも誤りがないかの確認も含めて質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答1
受付中回答1
障害者施設等入院基本料算定している病棟に入院している患者が、入院中に脳卒中を発症した場合は、注6及び注13に規定されている医療区分に沿った算定方法となるの...
解決済回答1
地域包括ケア病棟においては、リハビリテーションに関わる費用は包括となっているため、別に算定はできないと思いますが、これは早期リハビリテーション加算も同様の...
受付中回答1
解決済回答1
月の中頃に総合病院から当院(診療所)に入院してきた患者様がいます。人工呼吸器を利用されている方で入院に際して総合病院より「今月分の人工呼吸器加算は当院で算...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。