診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

特定疾患療養管理料:F54神経性胃炎、F54・K259心因性胃潰瘍について

特定疾患療養管理料:F54神経性胃炎、F54・K259心因性胃潰瘍について

  • 解決済回答1
特定疾患療養管理料について質問いたします。
「F54神経性胃炎」、「F54・K259心因性胃潰瘍」のような病名を主病として管理している患者さんにおいて、特定疾患療養管理料の算定は可能でしょうか?

ICD10の病名分類上、どちらも「精神及び行動の障害 (F00-F99)」として分類されておりますが、どちらも投薬(消化管薬や精神科薬)などで経過観察し、必要であれば定期的に内視鏡検査なども実施しております。
ただ、原因が大きく認められず、ストレス性や心因性のものとして判断し治療を続けている場合は算定の対象になるのでしょうか?

通知等も確認しておりますが、調べた範囲だと確実に大丈夫と言える根拠もなく、医師から質問されており、回答に困っております。対象病名も「十二指腸潰瘍」「胃炎及び十二指腸炎」と「~胃炎」など幅広いですし、こういったときの判断に困っております。
もしお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答1

喘息治療管理料1

慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息で定期的に肺気量分画測定とフローボリュームカーブ検査をしている患者さんですが、喘息治療管理料は算定してもよいのでしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

特定疾患療養管理料の算定について

初診月より1か月以上経過したあと、医師が主病を変更し、気管支喘息が主病となりました。もともと初診より気管支喘息は病名として登録がありましたが、その場合は、...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答0

ニコチネルTTSからチャンピックスの切り替えについて

当院はニコチン依存症管理料の施設基準を満たしております。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

在医総管の算定について

グループホームに入所した方で10月より
計画的に訪問診療した方は...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

慢性疼痛疾患管理料について

慢性疼痛疾患管理料について教えてください。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。