診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

2024年6月施行の改定 バイオ後続品導入初期加算について

2024年6月施行の改定 バイオ後続品導入初期加算について

  • 解決済回答1
いつもお世話になります。

2024年6月施行の改定 バイオ後続品導入初期加算について質問させていただきます。

第6部 注射
通則7
入院中の患者以外の患者に対する注射に当たって
当該患者に対し、バイオ後続品に係る説明を行い、バイオ後続品を使用した場合は
バイオ後続品導入初期加算として、当該バイオ後続品の初回の使用日の属する月から
起算して3月を限度として、月1回に限り150点を所定点数に加算する

と、あります。

透析患者様にダルベポエチンアルファのバイオ後続品(バイオシミラー)を使用する場合
上記のバイオ後続品導入初期加算は算定対象になるでしょうか?

●慢性期の人工腎臓では、ダルベポエチンアルファBS(バイオ後続品)は包括のため算定できず、バイオ後続品導入初期加算も算定不可となるか

●導入期の人工腎臓では、ダルベポエチン製剤は包括にならずダルベポエチンアルファBS(バイオ後続品)の算定は可能なため、バイオ後続品導入初期加算も算定となるか

●慢性期、導入期関係なく、バイオ後続品を使用し、要件を満たしている場合は算定して良いのか
※慢性期の場合は包括となるため、別途レセプトコメントが必要となるか

点数表と、厚生労働省の事務連絡を確認しましたが、正確な情報を確認することができず
ご教授いただけますと幸いです。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

点滴静注で保険請求できるものは何か。

保険請求の知識に乏しい者です物です。点滴静注の保険請求で請求できるのは、G004、点滴静注(3その他の場合)53点とG100薬剤(単位薬価1064円)13...

医科診療報酬 注射

受付中回答4

ウゴービ皮下注のガイドラインについて

いつもお世話になっております。
以下ご存じの方がいらっしゃればご教授願います。...

医科診療報酬 注射

解決済回答2

退院後訪問看護利用での点滴注射薬算定方法について

在宅での看取り希望の患者様で退院後は訪問診療のクリニックに依頼をしています。連日点滴が必要ですが、訪問診療が介入出来るまでに1~2日間あいてしまうと話があ...

医科診療報酬 注射

受付中回答2

イベニティ注射について

イベニティ注射は患者自身で打つことは可能ですか?
患者さんが高齢のため自己注射ができず、在宅区分に直し院外処方で処方し看護師が皮下注射しました。...

医科診療報酬 注射

解決済回答3

生活習慣病管理料1と注射

度々の質問で失礼致します。高脂血症で生活習慣病管理料1を頂戴している患者様に更年期症状が発症いたしました。保険でプラセンタ注射を行うとき、プラセンタ注射の...

医科診療報酬 注射

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。