診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

J020 胃持続ドレナージのチューブについて

J020 胃持続ドレナージのチューブについて

  • 解決済回答4
質問です。
上記ドレーンを行う場合、接続出来ればチューブは何でも良いですか?例えば栄養カテやでも請求できますでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答

ベストアンサー

 「特定保険医療材料の定義について(通知)」(https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001219121.pdf)に従うと不可だと思います。

ご回答ありがとうございます!

診療科は内科でしょうか。よくある疑問で、ピンときましたが。
カテの種類及び商品名はなんでしょうか。
また、胃持続ドレナージの目的はなんでしょうか。
>何でも良いですか? → 何でもは不可
>例えば栄養カテ → 適応外使用で不可 

ちゃんと医療承認されたカテーテルなら大丈夫と言う事ですね。どんなカテーテルなら良いでしょうか?例えば胃管カテーテルとかでしょうか?

>ちゃんと医療承認されたカテーテルなら大丈夫と言う事ですね。どんなカテーテルなら良いでしょうか?例えば胃管カテーテルとかでしょうか?

ゆゆ 様のコメントにある
>栄養カテーテルは → 経口摂取が困難な患者に対して、経管栄養法を行う場合又は経口での栄養摂取の可否に関わらず薬事承認上認められた用法として胃瘻を通じて投薬を行うことが認められた医薬品の投薬を行う場合に使用するカテーテル。

>胃管カテーテルは → 持続的胃内減 圧、胃液採取、薬剤注入、 洗浄又は胃内異物除去を目的に、経鼻 的又は経口的に胃に留置して使用するカテーテル。

特定保険医療材料の定義 に関しては
かっちゃん様のコメントにあるURLの熟読を推奨致します。

なるほど。
ありがとうございます!

栄養カテーテルは経口摂取が困難な患者に対して、経管栄養法を行う場合又は経口での栄養摂取の可否に関わらず薬事承認上認められた用法として胃瘻を通じて投薬を行うことが認められた医薬品の投薬を行う場合に使用するカテーテル。

胃管カテーテルは持続的胃内減 圧、胃液採取、薬剤注入、 洗浄又は胃内異物除去を目的に、経鼻 的又は経口的に胃に留置して使用するカテーテル。

目的、用途により使い分けが必要です。

関連する質問

解決済回答2

いぼ等冷凍凝固法について

足にできたイボがウイルス性のイボだと診断されました。診断後、看護師の方に薬剤(おそらくスピール膏?)を塗布したテープを貼ってもらい、会計をして帰りました。...

医科診療報酬 処置

解決済回答3

口腔、咽頭処置と嗅裂部・鼻咽腔・副鼻腔入口ファイバースコピーの併算定

J098口腔、咽頭処置とD298嗅裂部・鼻咽腔・副鼻腔入口ファイバースコピーの併算定は可能でしょうか?前処置、一連として処置は算定できないか分かりません。...

医科診療報酬 処置

解決済回答4

留置カテーテル

95歳ほぼ寝たきりの患者が排尿困難の為家族に連れられて来院。尿カテ挿入し排尿後抜去。翌日の午前も同様の処置。夜診で再度来院され、本人を説得して留置して帰宅...

医科診療報酬 処置

解決済回答5

他の病院から転院後の創傷処置について

お世話になります。
前院で手術した部位に創傷処置をした場合は術後創傷処置で取りますか?

医科診療報酬 処置

解決済回答3

抜糸の算定

抜糸の算定方法について教えて頂きたいです。
消毒等含め宜しくお願いします。 

医科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。