診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

認知症ケア加算の算定について

認知症ケア加算の算定について

  • 解決済回答1
平素よりお世話になります。
当たり前のこととなってしまうのですが、
認知症ケア加算を算定することにあたって、
認知症ケア加算の算定対象となる患者は、「「認知症高齢者の日常生活自立度判定基準」の活用について」(平成18年4月3日老発第0403003号)(基本診療料施設基準通知の別添6の別紙12参照)におけるランクⅢ以上に該当すること。となっています。

こちらに該当するかどうかの判断は、医師又は看護職員が行うと思うのですが、
①判断した理由等の記録についてはカルテに記載する必要がありますでしょうか?
②また、判断する医師はDSTの医師又は看護師に限られるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

診療録管理体制加算の診療情報の提供について

診療録管理体制加算の基準にある
(9)患者に対し診療情報の提供が現に行われている...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答2

超準重症児(者)の判定基準について

いつも大変お世話になっております。
超・準重症児(者)の判定基準の中の(7)IVH 10点についてお聞きします。...

医科診療報酬 入院料等

解決済回答1

外泊時の地域包括ケア病棟入院料

タイトルの件ですが入院料自体は減算になると、思うのですが看護職員配置加算と看護補助者配置加算は算定不可になりますか?

医科診療報酬 入院料等

受付中回答4

7日以内の再入院 月またぎ

いつも拝見させていただいております。
初歩的なことかもしれませんが
DPCでの7日以内の再入院について教えていただきたいです。

例...

医科診療報酬 入院料等

受付中回答1

精神単科の医療機関に透析患者様が入院した場合

教えてください。
精神病棟13:1の病棟に透析が必要な患者さんの入院依頼がありました。...

医科診療報酬 入院料等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。