診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

生活習慣病管理料2

生活習慣病管理料2

  • 受付中回答4
6月から新設された生活習慣病管理料2について、高血圧症・脂質異常症・糖尿病が主病であり…とありますが上記どれか病名が入っていれば、高血圧症(主)としなくてもレセプトはOKでしょうか?
計画書は主の病名にレ点つけています。

回答

 高血圧症、脂質異常症、糖尿病の何れかが「(主)」になっている必要があります。なっていなければ、それは主病ではないことになります。

PC上3つの病名が入っていれば算定しますか?チェックかかるので気になりました。
ありがとうございます。

>PC上3つの病名が入っていれば算定しますか?チェックかかるので気になりました。
→貴院の医事システムのチェック仕様は知りませんので聞かれても困ります。それに「PC上3つの病名が入っていれば算定しますか?」というのは自動算定機能のことでしょうか?生活習慣病管理料(Ⅱ)は糖尿病、高血圧症、脂質異常症が主病であれば算定できるのではなく、療養計画書の作成、患者への説明、同意および患者署名の取得、交付と写しのカルテ添付がなされて算定できるものです。

rm123さまがお尋ねになられたのは、レセコンが(主)+病名と印刷してくれないからでしょうか?
今回特定疾患療養管理料から3疾患が外されて、回数の制約、療養計画書の作成が明示されましたが、レセプト審査上問題になるとすれば、「生活習慣病管理料2」を算定しに行った場合ではなく、主病が3疾患以外であって月に2回算定してくる場合です。
3疾患病名があって、生活習慣病管理料2が算定されている場合は、どれが主病であっても点数は変わりませんので、レセプト審査上そこは着目しません。
ただし、診療録上は主病は明示すべきですし、主病1つに対し計画書は1枚必要なので、主病が2つなら計画書は2枚、3つなら3枚必要と、理論的にはそうなります。
「生活習慣病管理料1」の場合は3疾患ごとに点数を選択しますので、計画書は1枚でOKです。この辺がややこしいですよね。

印刷は(主)でされますが、PC上3つの病名が入っていれば算定しますか?とチェックがかかるのと、どれが主でも点数が一緒なのでわざわざ(主)を立てなくても良いのかなと疑問に思いました。ありがとうございます。

rm213さま、医療機関の長によりあるいは、医事課の長により対応は変わるとは思いますが、私の私見を述べさせていただきます。
①レセコンの仕様が毎回「チェックしますか?」と聞いてくれるのは、初回の患者様には親切ですが、継続になればクリックをするのが煩わしいだけです。従って、初回に(主)を立ててしまい、二度と聞いてこないようにした方がstressは少なくなると思います。
②(主)を立てる場合、あくまで私見ですが、仮に3病名共に処方がある、と仮定するならば、(主)の立てる順番は、DM>HT>高脂血症です。
医学的に正しいかどうかの議論は、診療録を見ないと判りませんが、順番はこうしておく方が患者さんも納得がいきやすいと思います。何故なら、患者さんの意識としてDMが一番重いからです。
一番重い物を(主)にしないで、DMも治療しているけど、あなたはHTが(主)です、と説明するのは、それなりの理由を用意しなければなりません。あくまで私見ですが、ご参考までに。
>どれが主でも点数が一緒なのでわざわざ(主)を立てなくても良いのかなと疑問に思いました。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答2

在宅自己注射指導管理料のバイオ後発品導入初期加算について

在宅自己注射指導管理料のバイオ後発品導入初期加算についての質問です。

インスリン製剤を2剤使用中の患者。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答4

療養計画書について

いつもお世話になっております。

生活習慣病管理料2の算定に伴い、療養計画書の作成・交付し、その後の保管についての質問です。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

小児抗菌薬適正使用支援加算

急性下痢症や急性上気道炎など小児抗菌薬適正使用支援加算を算定するにあたって必須になる病名はついているが、処方は必要ないと医師が判断し、処方箋を発行しなかっ...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答5

生活習慣病管理料Ⅱについて

初めまして、ご教授いただければと思い質問させていただきます。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

生活習慣病管理料Ⅱについて

いつも勉強させて頂いております。
今更な事でお恥ずかしいのですが、ご教示お願いします。...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。