診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

K369咽頭異物摘出術 1簡単なもの 2複雑なもの の算定の違いについて

K369咽頭異物摘出術 1簡単なもの 2複雑なもの の算定の違いについて

  • 解決済回答1
K369咽頭異物摘出術 1簡単なもの 2複雑なもの の算定の違いについて教えてください。
簡単な 複雑な という基準がはっきりわからないのですが、何を基準に考えたらよいのでしょうか?もし算定のご経験ある方がいましたら、よろしくお願いします。

回答

ベストアンサー

1.簡単なもの
口蓋扁桃周囲の異物は、鉗子で簡単に摘出できるもの。

2.複雑なもの
舌根部等、開口では見えない部位の咽頭異物に対しては、間接喉頭鏡やファイバースコープが使用される。小児や体動制御困難・上記方法で摘出が困難な症例は、麻酔科管理による全麻にて喉頭直達鏡下で喉頭鉗子にて摘出。

耳鼻科医3名に確認、また当方の、経験談で恐縮ですが、医療機関によっては、ファイバースコープはあるものの、『鉗子付きファイバースコープ』がなく摘出困難にて、大きめの病院へ紹介され摘出しました。

なるほど、具体的なご回答ありがとうございます。大変分かりやすく参考になります!

関連する質問

解決済回答3

K369咽頭異物摘出術 1簡単なもの 2複雑なもの の算定の違いについて

K369咽頭異物摘出術 1簡単なもの 2複雑なもの の算定の違いについて教えてください。
簡単な 複雑な...

医科診療報酬 手術

解決済回答4

創傷処理

創傷処理(筋肉臓器に達しない)10センチ以上...

医科診療報酬 手術

解決済回答3

食道狭窄拡張術

拡張用バルーンによるもの特記事項として、短期間または同一入院期間中、2回に限り算定とありますが、短期間とはどのくらいのことでしょうか?

医科診療報酬 手術

受付中回答1

病変検出支援プログラム加算 60点

病変検出支援プログラム加算 60点と短期滞在手術等基本料1は併算定可能でしょうか。

医科診療報酬 手術

解決済回答3

手術時、処置の際の部分麻酔の算定について

クリニックの事務員です。...

医科診療報酬 手術

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。