診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

届出医療機関について

届出医療機関について

  • 解決済回答5
基本的な質問なのですが、届出医療機関は診療行為ごとに施設基準があり、その度に届け出をして特定の点数が算定されるのだと思っていますが合ってますでしょうか。

届け出を一度だけしただけで、全ての届出医療機関の点数が算定できるわけではないですよね?
調べていくと基本診療料の届け出、特掲診療料の届け出と別れていたので、どう考えるかわからなくなってしまって。お願い致します。

回答

ベストアンサー

まず、管轄の厚生局「◯◯厚生局 施設基準届出」や「◯◯厚生局 診療報酬届出」などと検索すると厚生局のホームページが開けます

届出が必要な項目が、一覧で沢山表示されていますので、そちらから該当する項目をダウンロードし提出します

相談できる方が周りにいらっしゃらない場合は、保険医協会等でも教えていただけます

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

届け出を一度だけしただけで、全ての届出医療機関の点数が算定できるわけではないですよね?
→はい。期限も決められておりますし、様式も決められております。申請が必要ない項目もあります。

回答ありがとうございます。参考に致します。

施設基準の届け出などは有識者がいないと難しいですよね・・・。よくわかります。
必要な様式などについては調べれば厚生労働省にワードやエクセルで存在しています。
百聞は一見に如かずなので、医療機関内に有識者がいなければ一度調べてみてはいかがでしょうか。

厚生労働省のワードやエクセルで調べてみます。ありがとうございます。

nimesさんは、医療事務の方として書き込みされているようですが、どのような立場の方でしょうか。新人の方なら先輩や上司にお聞きになれば解決すると思うのですが、あまりにもご質問内容が漠然とし過ぎており、施設基準について全くご存知でないまま過ごされているのではないかと思います。
どのレベルでお伝えすべきかわかりかねますが、以下参考までに。

施設基準とは、健康保険法にて療養の給付を行う保険医療機関が提供するサービスの質と安全を保証するための基準や条件を厚労省が文書で示したものになります。施設基準には、物理的な設備や機能、診療体制やスタッフの配置などを評価する基準となります。これらを適切に満たすことで保険診療報酬の算定ができます。点数表に「別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして保険医療機関が地方厚生局等に届け出た~」と書かれているものになります。
施設基準を満たすことが確認されたら、まず保険医療機関は地方厚生局に必要な様式に定められた内容を記載して文書で申請(届出)します。その後、地方厚生局が内容を確認し、不備がなければ届出を受理した文書を保険医療機関に送付します。その文書にいつから算定可能か(算定開始年月日)書かれており、その日から該当する診療報酬を算定します。

届出が受理された後は、常に最新の情報をもとに施設の要件を満たしているか確認し続けることが重要です。届出が受理された保険医療機関は、厚生局により適切に施設基準を満たしているかを調査(適時調査)することになっています。実際に厚生局の担当者が保険医療機関に出向き、施設基準の要件を適切に満たしているかを確認します。その結果、施設基準に不備がある場合は改善が求められるほか、改善がみられない場合には届出が無効となります。

すみません、実際のところ施設基準に対しての知識不足と、周りに聞ける環境がなかなかありません。詳しくありがとうございます。参考にさせて頂きます。

詳細は他の回答者様を参考にして下さい。

・施設基準が必要ない診療行為 → 診療科や人員・算定要件によりますが、原則、全ての医療機関が算定可能です。

・施設基準が必要な診療行為のうち、
基本診療料や特掲診療料を届け出をすると、貴院で請求できます。
他の医療機関の診療科や人員配置・医療機器によっては、届け出が出来なく、他の医療機関では算定できない診療行為もございます。
ポイントは、全ての届出医療機関の点数は考える必要がなく、貴院だけお考え下さい。ただし、貴院と他の医療機関での連携が必須な施設基準では、他の医療機関の施設基準を把握すべき項目もございます。

また、『基本診療料』 と 『特掲診療料』 は、分けて考えた方がよいと私は思います。

施設基準には、1度提出しても、例えば人員が不足すると、『辞退届け』が必要になります、辞退すると、該当の点数は請求できません。
他にも辞退が必要になる要件がありますが、施設基準の届け出の要件が満たない場合があるので、日々注視が必要です。

また、点数改正や、経過措置、算定期間が決まってる施設基準もございます。
日々算定要件に合致してるか管理が必要です。

尚、当サイトでコメントするには限界があります。なるべく簡単な言い回しをしました。かなりかみ砕いたコメントしましたが、一朝一夕で施設基準は運用できると思えませんが、nimes 様の医療機関には、施設基準を把握されてる人員がいないのでしょうか?近隣医療機関に赴き、施設基準担当者からアドバイスを伺う(私は今でもそうしてます)。また所轄の厚生局等に確認し、施設基準運用頑張って下さい。
当サイトで、回答できる範囲内では、回答者様によりますがコメントは可能と思います。遠慮なく利用してはいかがでしょうか。

詳しくありがとうございます。知識不足でお恥ずかしい限りです。また調べてみようと思います。

関連する質問

受付中回答2

地域包括ケア入院医療管理料 増床の取扱いについて

病棟再編にて地域包括ケア医療管理料(以下、地ケア)の増床、一般病棟の減床を予定している医療機関です。諸事情により施設基準担当者不在となったため、お知恵をお...

施設基準 届出の通則

受付中回答2

看護職員処遇改善評価料について

看護職員処遇改善評価料実績報告(様式93の3)で1.看護職員処遇改善評価料の実績額とⅡ.賃金改善の実績額を比較してⅡ.賃金改善の実績額が少ない時(問題あり...

施設基準 届出の通則

受付中回答0

看護職員処遇改善評価料について

様式93-2看護職員処遇改善評価料賃金改善計画書...

施設基準 届出の通則

受付中回答2

技工士連携

技工士連携施設基準2の情報システムにはチェックを入れなくてもだいじょうぶ

施設基準 届出の通則

受付中回答4

看護職員処遇改善評価料について

上記の届出書(様式1)に病院併設の訪問看護ステーションの看護師は病院看護職員処遇改善評価料の対象看護師数にカウントできるか。

施設基準 届出の通則

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。