5類移行後のCOV19検査回数について
5類移行後のCOV19検査回数について
- 解決済回答5
以前は、同一月に2回までの検査(条件はありましたが・・)が可能でした。
現在は全て保険で行っていますが、保険適用になるのは、1回目の検査が陰性で、COVID-19以外の診断が付かない場合は、さらに1回に限り算定できるのでしょうか?それとも検査回数の上限はないのでしょうか?
回答
当医療機関ではこちらの解釈にて
請求しております
ご参考までに
D012感染症免疫学的検査 通知(抜粋)
(22) SARS-CoV-2抗原定性 ア 「28」のSARS-CoV-2抗原定性は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症をいう。以下同じ。)が疑われる患者に対して、COVID-19 の診断を目的として実施した場合に1回に限り算定する。ただし、本検査の結果が陰性であったものの、COVID-19 以外の診断がつかない場合は、さらに1回に限り算定できる。この場合において、本検査が必要と判断した医学的根拠を診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。 イ 本検査を実施した場合、本区分の「50」SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス抗原同時検出定性、「59」SARS-CoV-2・RSウイルス抗原同時検出定性、SARS-CoV-2・インフルエンザウイルス・RSウイルス抗原同時検出定性及び「61」SARS-CoV-2抗原定量については、別に算定できない。
ありがとうございます。
再度、解釈を読み直したいと思います。
同一月に2回までの検査(条件はありましたが・・)が可能でした。
→この解釈は違うと思います。
1回目の検査が陰性で、COVID-19以外の診断が付かない場合は、さらに1回に限り算定できるのでしょうか?
→どの検査を指していますでしょうか。おっしゃる通りの通知ありますね。
ある患者様で高熱が続き、COVID19の抗原検査を行い、陰性でした。
その後3日間、高熱、吐き気が続くので、再度検査をしてほしいとの事。その場合も保険適用で検査が可能なのでしょうか?(1回目でCOVの診断がつかなかったので、更に1回は算定できると判断しています)
また、患者様からの問いで、「2回目も検査をして陰性だった場合、3回目も保険でできますか?」とありました。3回目は自費になるのでしょうか?保険適用なのでしょうか?
なかむらさん さんは、検査に関して大切な点をいくつか誤解されていると思います。
まず、「以前は、同一月に2回までの検査(条件はありましたが・・)が可能でした。」に対する事務員さんのご回答を確認されましたでしょうか。COVID-19が流行してから現在に至るまで、「同一月に2回まで」という規則は一度もありませんでした。
事務員さんのご回答の後のコメントに、「その後3日間、高熱、吐き気が続くので、再度検査をしてほしいとの事。その場合も保険適用で検査が可能なのでしょうか?」とありますが、保険診療の検査は医師が必要と認めて検査を行うものであり、患者が「検査をしてほしい」からではありません。
「それとも検査回数の上限はないのでしょうか?」→この検査には上限は定められてはいないと思いますが、2回の検査で陰性であれば医師の多くはCOVID-19を否定して別の疾患を考えると思います。それでもCOVID-19を疑って検査が必要であれば3回目、4回目も実施することはできると思いますが、必要理由のコメントが妥当でなければ審査では認められないと思います。それに3回も4回も実施する間にCOVID-19の多くは改善しているはずで、重症化する症例であれば1回目か2回目で診断されているはずです。
すみません。ご質問文にもある通知の記載内容で、「さらに1回に限り算定できる」とあるので2回が上限ということになります。原則は記載通り2回になると思いますが、必要理由が妥当であれば3回目が認められないことはないようには思いますが、審査の判断になると思います。
ありがとうございます。
さらに1回に限り算定できる=2回が上限
その事から、もし医師の判断により3回目を行った場合に、保険適用か自費になるか、どちらかな?と思い質問させて頂きました。審査判断となると難しいですね。
>もし医師の判断により3回目を行った場合に、保険適用か自費になるか、どちらかな?
→3回目が保険請求できそうにないからといって、自費としたら混合診療になりますのでご注意下さい。
ありがとうございました。
関連する質問
COVID抗原検査を施行した場合、鼻腔・咽頭拭い液採取を算定すると思いますが、緩和ケア病棟入院料、救命救急入院料、小児入院医療管理料などの特定入院料を算定...
外来管理加算についてなのですが、鼻汁・咽頭・培養を取った時培養のコストと一緒に外来管理加算は取れますか?検査だから取れませんか?
ご回答宜しくお願い致します。
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。