入退院支援加算について
入退院支援加算について
- 解決済回答2
当院では、一般病棟と療養病棟があり、
一般入院基本料(病棟種別:一般)と地域包括ケア病棟入院料(病棟区分:療養・1病棟)で届出ております。
(療養病棟入院基本料はとっていません)
この度入退院支援加算1の経過措置分として
届出を作成しているのですが、様式40-9 『2』⑤の
療養病棟入院基本料等の場合 を算定する病棟数ですが
当院の場合は、地域包括ケア病棟入院料の場合なので
病棟数は【0】で出すべきでしょうか、
地ケアの病棟種別は”療養”なので、病棟数は【1】と記入すべきでしょうか?
知識が足らず申し訳ございません
皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか??
一般入院基本料(病棟種別:一般)と地域包括ケア病棟入院料(病棟区分:療養・1病棟)で届出ております。
(療養病棟入院基本料はとっていません)
この度入退院支援加算1の経過措置分として
届出を作成しているのですが、様式40-9 『2』⑤の
療養病棟入院基本料等の場合 を算定する病棟数ですが
当院の場合は、地域包括ケア病棟入院料の場合なので
病棟数は【0】で出すべきでしょうか、
地ケアの病棟種別は”療養”なので、病棟数は【1】と記入すべきでしょうか?
知識が足らず申し訳ございません
皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか??
回答
関連する質問
受付中回答2
解決済回答5
令和6年度改定新設の「身体的拘束最小化」の要件が今月整備できましたが、この部分だけのために改めて入院基本料の再届出が令和7年5月31日までに必要でしょうか?
解決済回答1
いつもお世話になっております。
今回はハイケアユニット入院医療管理料Ⅰの必要度について2点質問です。
①注射薬のコード30番とはどの薬剤でしょうか。...
受付中回答3
受付中回答1
様式9に算定できるのは200に対し1以下とあります。実働通りに様式9に記載するとオーバーしてしまいます。現在は、時間調整のために部署外業務をしていますが、...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。