院内トリアージ加算について
院内トリアージ加算について
- 解決済回答3
表題の件について、
初診料を算定する患者さんに対して算定出来ると有ります。
では、以下の場合は院内トリアージは取れますか?
①以前受診歴が有り完全な初診患者では無いが、暫く受診が無く、病院ルールで初診扱い(選定療養費も場合によっては取る)となった患者さんが、紹介状を持ってきて『初診扱い』として受診した場合。
(紹介状有りなので選定療養費は無し、診療料は初診料で算定)
② 以前受診歴が有り完全な初診患者では無いが、暫く受診が無く、病院ルールで初診扱い(公費なので基本選定療養費は取らない取る)となった患者さんが、公費医療証(障害、福祉、難病、生活保護、精神障害、小児慢性等)を持って来て『初診扱い』として受診した場合。 (公費有りなので選定療養費は無し、診療料は初診料で算定)
この場合、選定療養費は基本取りませんが、初診扱いの為院内トリアージが実施され、加算対象になった場合は算定しても大丈夫なのでしょうか?
初診料を算定する患者さんに対して算定出来ると有ります。
では、以下の場合は院内トリアージは取れますか?
①以前受診歴が有り完全な初診患者では無いが、暫く受診が無く、病院ルールで初診扱い(選定療養費も場合によっては取る)となった患者さんが、紹介状を持ってきて『初診扱い』として受診した場合。
(紹介状有りなので選定療養費は無し、診療料は初診料で算定)
② 以前受診歴が有り完全な初診患者では無いが、暫く受診が無く、病院ルールで初診扱い(公費なので基本選定療養費は取らない取る)となった患者さんが、公費医療証(障害、福祉、難病、生活保護、精神障害、小児慢性等)を持って来て『初診扱い』として受診した場合。 (公費有りなので選定療養費は無し、診療料は初診料で算定)
この場合、選定療養費は基本取りませんが、初診扱いの為院内トリアージが実施され、加算対象になった場合は算定しても大丈夫なのでしょうか?
回答
関連する質問
解決済回答2
受付中回答2
受付中回答0
いつも参考にさせてもらっています。
開放型病院共同指導料を算定して、特定疾患療養管理料を同時に算定することは可能でしょうか?
病名は癌です。...
解決済回答2
この度、整形外科より患者様のリハビリをするにあたりご意見をいただきたいとの文書が届きました。こちらは内科で普段の診療内容などをお返事するのですが、お手紙の...
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。