診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

絶食・寝たきり状態の訪問口腔リハ算定について

絶食・寝たきり状態の訪問口腔リハ算定について

  • 解決済回答1
訪問口腔リハを継続的に算定してきた患者さまが、状態悪化により絶食・寝たきり・胃瘻増設などの状態になった場合、訪問口腔リハの継続算定は問題ないのでしょうか。訪問口腔リハの口腔衛生管理・全身管理という役割が残っても、嚥下機能の改善指導・リハビリといった役割がなくなり(改善が見込めない)、継続算定に疑問が残ります。あるいは算定を中止し、歯科医師居宅療養管理指導・口腔剥離上皮膜除去算定などに移行した方がよろしいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

歯科訪問診療料

歯科訪問診療料1を算定していた患者さんの施設で、
2人めの場合は訪問診療2を算定するのですが、その場合...

歯科診療報酬 在宅医療

解決済回答2

特別対応加算について

認知症のかたの特別対応加算の算定については、基準や明確な条件はありますか。

歯科診療報酬 在宅医療

解決済回答1

訪問口腔リハの加算について

口管強と歯援診2が加算できる場合、点数が多い歯援診2加算を算定してもよいのでしょうか。
それとも口管強加算を優先して算定するものでしょうか?...

歯科診療報酬 在宅医療

解決済回答1

口腔機能低下症算定について

訪問歯科診療での口腔機能低下症算定について質問いたします。...

歯科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

1人の患者に同月2つの訪問歯科診療所が算定可能か?

1人の患者さんに対して...

歯科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。