診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

様式9の除外する時間について

様式9の除外する時間について

  • 解決済回答3
令和6年3月28日付で厚生労働省保健局医療課より疑義解釈資料についての改正告示が出ておりますが、院内感染防止対策委員会、安全管理のための委員会及び安全管理の体制確保のための職員研修を行う時間、褥瘡対策に関する委員会及び身体的拘束最小化チームに係る業務時間について、参加する時間に限り病棟で勤務する実働時間数に含んでも差し支えない。と記されていますがR7.1月の時点で厚生局へ提出した様式9に対して委員会業務はなかったのか?の有無を聞かれましたが、やはり施設基準にのっとった委員会業務であれば様式9より時間を引いた方がいいのでしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

入院診療計画書の主治医以外の担当者名の記載について

入院診療計画書の主治医以外の担当者名について質問です。
看護師や薬剤師の氏名はフルネームでなければいけないのでしょうか?...

解決済回答4

地域包括ケア病棟入院診療計画書

地域包括ケア病棟に入院時、他の病棟で作成している入院診療計画書(別紙2の2)とともに、地域包括ケア病棟入院診療計画書を2枚作成し交付しているのですが、記載...

解決済回答4

各担当の勉強会について

入院基本料の施設基準は7項目あると思いますが、それぞれの要件に職員研修が義務付けられていますよね?...

解決済回答1

リハ栄養口腔連携加算

病院管理栄養士です。
リハ栄養口腔連携加算の診療報酬にある
「イ、週5回以上の食事の提供時間に~」...

受付中回答6

医療安全専従になった場合

今、医療安全専任と外来業務をしています。内視鏡手術を行なっていくことになり、加算の変更を2から1にして医療安全専従となった場合、外来看護業務はできませんよ...

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。