診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ご質問「問診票の保管について」に回答された a swell in the さん へ

ご質問「問診票の保管について」に回答された a swell in the さん へ

  • 受付中回答2
 ご質問「問診票の保管について」(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=53123)のご回答について思うところがあり、ご質問者のしろうさぎ さんの迷惑とならぬようこちらで投稿します。

 最初のご回答では
>当院では以前は診療完結するまでスキャンし紙で保存しており、診療完結後5年以上経過後廃棄してましたが、現在は保管場所もなく、問診は『問診室を設け』看護師による患者聞き取りの上直接電子カルテの記事へ入力してます。
と、紙媒体での問診票は使用しておらず、看護師が行う問診の記載を電子カルテに入力されていると回答されているにもかかわらず、私の投稿後に
>別紙様式 54(問診)のみ、受付時に記載し受付で保管してます。
と、紙媒体の問診票を使用していると全く異なる回答をされるのは何故ですか?

 ご質問は「問診票の保管について」ですから、「別紙様式 54(問診)のみ、受付時に記載し受付で保管する」運用ならば、最初から「問診票の電子カルテへの取り込みは行わず、受付で保管しています」と回答されればよろしいかと思います。

 私にしてみると、私の回答で「問診は『問診室を設け』看護師による患者聞き取りの上直接電子カルテの記事へ入力すること」は「問診票」ではなく、「看護師による問診の記録」になりマズイのでは?と思われて実際には「別紙様式 54(問診)のみ、受付時に記載し受付で保管する」ことはしていないのに、慌てて付け加えているように見えますし、実際にそうされていたしても不審に思われても仕方ありませんよ。

 なお、問診票(別紙様式54参考)の保存の要否については、私も疑問を投げかけたことがありますので、その際のリンクを貼っておきます。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定開始後の初診時問診票(別紙様式54参考)の保存の要否について
https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=34143

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答2

精神科救急病棟配属の精神保健福祉士による退院前訪問について

いつも拝見して、勉強させていただいております。
タイトルについてお分かりの方がおりましたら、ご教授いただきたく投稿しました。どうぞよろしくお願いします。...

雑談・おしゃべり 

解決済回答1

LEDへの交換

今、当院は白熱電球なんですが、 LEDに工事して交換しようと考えています。 この場合、使える補助金や助成金はあるのでしょうか? 教えていただけると有難いです

雑談・おしゃべり 

受付中回答3

カルテの捺印について

当院は1人のドクターで診療をしているのですが、その場合でもカルテの印字後確認のハンコは必要でしょうか?...

雑談・おしゃべり 

受付中回答8

医療機関で働く事務の方々集まれ!

おそらく、医療機関あるあると思いますが
先生に対して不動産から営業の電話等きますか?
本日、閉局5分前に『日商』という所から電話があり...

雑談・おしゃべり 

解決済回答1

精神科退院前訪問について

いつも拝見して勉強になります。...

雑談・おしゃべり 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。