診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

連携強化診療情報提供料について

連携強化診療情報提供料について

  • 解決済回答1
連携強化診療情報提供料について質問があります。患者さんが昨年12月に他院で手術加療目的に入院される際、当院治療内容(前立腺肥大症に対する投薬など)についての情報提供及び周術期に留意する点などについて情報提供依頼の送付がありました。12月に当院治療内容と周術期の留意点について診療情報の提供を行いましたが、患者さんは11月以降来院途絶えており、2月に来院されました。この場合、2月の来院日に連携強化診療情報提供料の算定は可能でしょうか。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

みなし指定訪問看護

病院からみなし指定訪問看護を行っていますが、点数はとれますか? 訪問診療または往診に入っているグループホームでもみなし訪問看護は可能でしょうか

医科診療報酬 その他

受付中回答1

みなし指定訪問看護

病院からみなし指定訪問看護を行っていますが、点数はとれますか

医科診療報酬 その他

受付中回答5

心臓病食の適応病名について

心臓病食の病名に心筋梗塞を入れて査定されたことがあります。高血圧は通らないと点数本にありますが急性大動脈解離や僧帽弁閉鎖不全の病名は通りますでしょうか?

医科診療報酬 その他

受付中回答1

医科カルテと健診カルテの保管・廃棄について

初歩的な質問ですみません。
医科カルテの保存期間は5年とあります。...

医科診療報酬 その他

解決済回答4

外来・在宅ベースアップ評価料

オンライン診療時、外来・在宅ベースアップ評価料は算定できますか?

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。