診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

同日CT・MRI撮影時の電子画像管理加算について

同日CT・MRI撮影時の電子画像管理加算について

  • 解決済回答5
労災にて以下について査定を受けました。

・同日CT・MRI撮影時の電子画像管理加算は一連の撮影とみなされ、
 電子画像管理加算×2で請求していましたが、電子画像管理加算×1となりました。
・問い合わせ時、CTとMRIは別の検査であることを主張しましたが、保険点数本のX-P:コンピューター断層診断に記載がある、一連の撮影=同一部位と解釈すると言われました。

再請求することにしましたがCT・MRI同日撮影時、一連の定義とは何か、ご教示ください。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答2

ガンマナイフによる定位放射線治療の包括について

ガンマナイフによる定位放射線治療には画像診断料が包括されると思うのですが、画像診断加算も包括されますか?

医科診療報酬 画像診断

解決済回答5

KUBの算定について

腎尿管膀胱撮影を行った際は、腹部で算定すると教えてもらったのですが、調べると腎尿管と膀胱は異なる部位のためそれぞれ算定可と書いてるのを目にしました。...

医科診療報酬 画像診断

解決済回答2

画像診断管理加算2の翌診療日までに8割以上の読影について

画像診断管理加算2の施設基準に撮影日の翌診療日までに8割以上の読影を行い、主治医に報告することとありますが翌診療日中に読影結果を主治医に報告を行えばよいの...

医科診療報酬 画像診断

解決済回答1

他医撮影の写真診断

他医の単純撮影の部位が複数の場合それぞれ算定出来ますか。

医科診療報酬 画像診断

解決済回答3

MRI陰性造影剤、ボースデルは造影加算請求はできるか?

MRI検査でボースデル使用して、検査の造影加算請求をしてもいいですか?
よろしくお願いいたします。

医科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。