診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

自賠責の症状固定・後遺障害診断書について

自賠責の症状固定・後遺障害診断書について

  • 解決済回答1
今月、自賠責の患者さんが症状固定となり来月来院時に患者さんと医師が相談しながら後遺障害診断書を作成することになりました。

今月の保険会社へ提出する明細書の転帰欄は継続なのか治癒なのかどちらにすれば良いのか迷っています。症状固定となったので治癒にするのだろうと始めは思ったのですがその場合、来月来院時は社保または国保へ変更して請求するのでしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

労災の書類料

労災指定機関5号勤務中指定医療機関変更届様式6号非指定医療機関の様式7号の書類の書類料はそれぞれいくらに算定したらいいのでしょうか?

医科診療報酬 その他

受付中回答4

診療報酬明細書について

いつもありがとうございます。
保険でかかられていたのですが、保険会社から連絡がありケガの保障の為診断書、診療報酬明細書が欲しいと連絡がありました。...

医科診療報酬 その他

受付中回答1

自費による訪問看護への点滴指示について

自費で訪問看護師に点滴の指示を出す場合、
規定の用紙はありますでしょうか?
訪問看護指示書を使用しても良いのでしょうか?
教えていただけると助かります。

医科診療報酬 その他

受付中回答1

主治医(医療的ケア)指示書 

主治医(医療的ケア)指示書 
医療的ケア判定スコア
を記入した際のコストは保険診療でしょうか?
分からず、教えていただきたく宜しくお願い致します。

医科診療報酬 その他

受付中回答3

輸血後の生食、ヘパフラッシュ

連日輸血施行の患者様にヘパフラッシュしています。このヘパフラッシュは算定可能でしょうか?また可能な場合はどのようにレセプトで算定するのでしょうか?...

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。