診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

内視鏡手術用支援機器を用いる腹腔鏡下胃切除術の施設要件

内視鏡手術用支援機器を用いる腹腔鏡下胃切除術の施設要件

  • 受付中回答0
いつも大変お世話になっております。

腹腔鏡下胃切除術(単純切除術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの))
腹腔鏡下噴門側胃切除術(単純切除術 (内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
腹腔鏡下噴門側胃切除術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
腹腔鏡下胃全摘術(単純全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合))
腹腔鏡下胃全摘術(悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの))

上記の施設基準の要件に、
(2)当該医療機関において、以下のアからカまでの手術を年間30例以上実施しており、このうちイ、エ及びカの手術を合わせて年間15例以上実施していること。
ア 胃切除術
イ 腹腔鏡下胃切除術
ウ 噴門側胃切除術
エ 腹腔鏡下噴門側胃切除術
オ 胃全摘術
カ 腹腔鏡下胃全摘術
とありますが、様式87の14では
当該医療機関における胃悪性腫瘍に係る手術の年間実施症例数
との記載があります。

例えばア~カの年間実施件数が30例だったとして、悪性腫瘍に係る手術は20例だったとしたら(腹腔鏡下の要件は一旦おいておきます)、施設要件はクリアとならないのでしょうか?
ご教授お願いします。
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答1

看護必要度 注射薬剤3種類以上の管理

療養病棟に入院していた方が注射薬剤3種類以上使用しており、その状態で療養病棟で10日目経過。3剤使用した状態で一般病棟(必要度Ⅰに該当する)へ転棟してきた...

施設基準 その他

解決済回答2

地域医療支援病院の施設共同利用について

・A医院かかりつけの患者の手術を
・A医院のX医師がB病院の手術室で手術を行い
・A医院のX医師が自院のクリニックで手術料を保険算定する...

施設基準 その他

解決済回答2

セレギリンを隣接している老人保健施設へ払い出しても良いか

現在入院中でセレギリンを使用している患者が隣接する老人保健施設(以後、老健)へ退院となる。...

施設基準 その他

受付中回答2

心大血管疾患リハビリテーション料1_人員配置について

いつもお世話になっております。標記の件につき、以下の質問についてご教授ください。
心大血管疾患リハの施設基準に以下の人員基準が設けられております...

施設基準 その他

解決済回答3

経験を有する(看護師、管理栄養士、薬剤師等)が配置されていること

〝経験を有する○○(看護師、管理栄養士、薬剤師等)が配置されていること”の経験とは何を持って証明するのでしょうか?

施設基準 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。