死亡月の施設入居時等医学総合管理料の算定について
死亡月の施設入居時等医学総合管理料の算定について
- 解決済回答2
分からないので教えていただきたいです。
グループホームに入居中の方で、毎月
・在宅患者訪問診療料(同一建物居住者)213点×2
・施総管(月2回、2~9人)ユニット数が3以下の認知症対応型共同生活介護事業所
の点数を算定しております。
今月1人、1回目の訪問診療の後に亡くなられました。
この場合、亡くなった1人は
・在宅患者訪問診療料888点 を算定すると思うのですが、施総管は月1回の2〜9人の点数を算定するのでしょうか?それとも、月1回の1人の点数を算定するのでしょうか?
グループホームに入居中の方で、毎月
・在宅患者訪問診療料(同一建物居住者)213点×2
・施総管(月2回、2~9人)ユニット数が3以下の認知症対応型共同生活介護事業所
の点数を算定しております。
今月1人、1回目の訪問診療の後に亡くなられました。
この場合、亡くなった1人は
・在宅患者訪問診療料888点 を算定すると思うのですが、施総管は月1回の2〜9人の点数を算定するのでしょうか?それとも、月1回の1人の点数を算定するのでしょうか?
回答
関連する質問
解決済回答2
受付中回答0
受付中回答4
いつもお世話になっております。
表題の在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料ですが、胃瘻造設後1年以内しか算定出来ないのかどうかご質問させてください。...
受付中回答0
サ高住の施設に入居されている利用者複数人に往診を行った場合、同一建物居住者の概念なしで全員に往診料算定が妥当なのか、同一患家または有料老人ホームなどでその...
解決済回答2
サ高住の施設に入居されている利用者複数人に往診を行った場合、同一建物居住者の概念なしで全員に往診料算定が妥当なのか、同一患家または有料老人ホームなどでその...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。