悪性腫瘍特異物質治療管理料について(SIR-2R)
悪性腫瘍特異物質治療管理料について(SIR-2R)
- 解決済回答1
血液内科で、ホジキンリンパ腫の確定患者に2年前から悪性腫瘍特異物質治療管理料を算定し続けていて、今回査定に気付き、診療報酬の本に非ホジキンリンパ腫とATL確定のみと書いてありました。
今まで白血病の方にもこの悪性腫瘍特異物質治療管理料を算定し続けてましたが、今のところ査定ありません。その他がん病名ありません。
白血病やその他Cから始まる病名、D48まであれば算定しておりますでしょうか。
今まで白血病の方にもこの悪性腫瘍特異物質治療管理料を算定し続けてましたが、今のところ査定ありません。その他がん病名ありません。
白血病やその他Cから始まる病名、D48まであれば算定しておりますでしょうか。
回答
関連する質問
受付中回答1
大学病院で医療秘書をしています。斜視弱視外来で、屈折検査(小児矯正視力加算)の過剰請求が多いと指摘を受けました。6歳未満の不同視または弱視の病名あり、で屈...
受付中回答2
受付中回答1
解決済回答2
再度の質問で申し訳ありません。乳腺の組織試験採取を両側に実施した場合、採取料は左右それぞれの算定でしょうか、 同一部位として1回のみになるのでしょうか。...
解決済回答4
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。