認知症ケア加算2を算定にあたってのせん妄チェックリストについて
認知症ケア加算2を算定にあたってのせん妄チェックリストについて
- 解決済回答3
現在、令和7年4月より認知症ケア加算2を療養病棟入院基本料1で算定する病棟において、せん妄チェックリストをその病棟に入院している、またこれから入院してくる全患者において実施しています。その上で、指定された医師が意識障害や高齢者の自立度を判定し、その後看護計画を立てるという形で算定実施をしています。
ここにおいて、せん妄チェックリストを算定を実施する病棟の全患者に対して作成しなければならないのでしょうか?実際にその病棟で算定する患者のみだけで良いのでしょうか?
*施設基準にこの事項があるため、現在は保険を含めて算定する病棟の全患者に対して入院時にせん妄チェックリストを作成しています。
ここにおいて、せん妄チェックリストを算定を実施する病棟の全患者に対して作成しなければならないのでしょうか?実際にその病棟で算定する患者のみだけで良いのでしょうか?
*施設基準にこの事項があるため、現在は保険を含めて算定する病棟の全患者に対して入院時にせん妄チェックリストを作成しています。
回答
関連する質問
受付中回答3
回復期リハビリテーションで運動器リハを実施している患者様がおり、入院中に急性疾患を発症したため、ST介入し廃用リハをすることになりました。回復期リハビリテ...
受付中回答0
受付中回答1
入院中、配合剤を処方しているが、退院時の処方で、薬剤の供給問題から、薬局から単剤2剤に変更してほしいと要望があった場合、薬剤調整加算を算定していた場合、1...
受付中回答1
解決済回答2
いつもご教示くださりありがとうございます。
短期滞在手術等基本料1を算定後、出血があり再度来院されました。同日再診料は算定可能でしょうか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
