診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

葉酸とビタミンB12の算定について

葉酸とビタミンB12の算定について

  • 受付中回答0
当院では定期的な採血の項目に葉酸とビタミンB12が含まれているのですがここ2、3ヶ月どちらかがB査定されます(フェリチンは入ってません)。統一事例など見ても併算定不可の通知は見つけられなかったのですが医学的に過剰になってしまうのでしょうか…?
疑い病名でそれぞれ葉酸欠乏症とビタミンB12欠乏症を付けて出しています。
皆様の医療機関の知識を有している方若しくは皆様の医療機関の査定状況など教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答5

薬剤感受性検査について

薬剤感受性検査で菌が出た場合に算定しますが、
算定する際にはコメントで◯◯検出のコメントは必要でしょうか?

医科診療報酬 検査

解決済回答4

超音波検査について

超音波検査(断層撮影法)(胸腹部)で部位が背部だと530点 その他で算定できますか?
すみませんがよろしくお願いします

医科診療報酬 検査

解決済回答5

原点されました。

FT4 PTH NT-prpBNP同時算定は不可ですか?

医科診療報酬 検査

受付中回答2

cavi検査について

当院ではcavi検査を血管進展性検査の100点で算定しています。
しかし、前に勤務していた病院(同組織の転勤による)ではD214...

医科診療報酬 検査

解決済回答1

インフルエンザ コロナ 百日咳

6歳未満の患者について
鼻ぬぐいで、インフルコロナ同時キット と百日咳について
算定可能ですか?

医科診療報酬 検査

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。