診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

輸血

輸血

  • 解決済回答1
K920 輸血
 1 自家採血輸血(200mLごとに) イ 1回目 750点 ロ 2回目以降 650点
2 保存血液輸血(200mLごとに) イ 1回目 450点 ロ 2回目以降 350点
3 自己血貯血 イ 6歳以上の患者の場合(200mLごとに) (1) 液状保存の場合 250点 (2) 凍結保存の場合 500点 ロ 6歳未満の患者の場合(体重1kgにつき4mLごとに) (1) 液状保存の場合 250点 (2) 凍結保存の場合 500点
 4 自己血輸血 イ 6歳以上の患者の場合(200mLごとに) (1) 液状保存の場合 750点 (2) 凍結保存の場合 1,500点 ロ 6歳未満の患者の場合(体重1kgにつき4mLごとに) (1) 液状保存の場合 750点 (2) 凍結保存の場合 1,500点
5 希釈式自己血輸血 イ 6歳以上の患者の場合(200mLごとに) 1,000点 ロ 6歳未満の患者の場合(体重1kgにつき4mLごとに) 1,000点
6 交換輸血(1回につき) 5,250点

上記の説明で、3の自己血貯血と4の自己血輸血の違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

整復術とデゾー固定

肩関節脱臼に対して整復術をした後、デゾー固定は算定できますか?

医科診療報酬 処置

受付中回答0

整復術とデゾー固定

肩関節脱臼に対して整復術をした後、デゾー固定は算定できますか?

医科診療報酬 処置

受付中回答3

整復術とデゾー固定

肩関節脱臼に対して整復術をした後、デゾー固定は算定できますか?

医科診療報酬 処置

受付中回答3

下肢創傷処置について

下肢創傷処置の算定について、潰瘍の契機は関係ありますか?...

医科診療報酬 処置

解決済回答3

ウロガード

尿道カテーテルを留置してる方のウロガードは自費で良いでしょうか

医科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。