診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

検査・画像情報提供加算について

検査・画像情報提供加算について

  • 受付中回答2
検査・画像情報提供加算について、ご教授いただけたらと思います。

当院は電子カルテではなく、レセコンを使用しています。
今までは患者様を大きい病院に紹介する際、診療情報提供書を紙で、レントゲン画像はCD、採血データはコピーしたものという形でしたが、廃止予定になり統合カルテで全て電子的なやりとりに変更となりました。

電子カルテではないので、統合カルテへの連携はできません。
診療情報提供書(PDF)やレントゲン(DICOM)のファイルをアップする予定です。
採血データは検査会社からデータファイル化できないと言われた為、結果の紙をスキャナで読み取りPDFファイル化したものでするしかないと考えています。
そういった形でも、「検査画像情報提供加算」を算定する条件を満たしているでしょうか。
問い合わせたのですが、確認しますと返答があってから中々連絡がないのでこちらで質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

また、電子カルテではない病院の方がおられましたら、どういう方法をされているのか参考に教えて頂けると助かります。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答2

生活習慣病 療養計画書について

療養計画書の保存期間は何年ですか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

退院時共同指導料

新生児特定集中治療室管理料と新生児治療回復室入院医療管理料を算定しているとき、退院時共同指導料はDPCの期間は算定できると思いますが、出来高入院の場合も算...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

在宅患者訪問診療料で外来管理加算取れますか?

初診、再診は取らないのはわかりますが
在宅患者訪問診療料で外来管理加算は取れますか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

こころの連携指導料Ⅱについてご教示ください。

こころの連携指導料Ⅱの算定要件である、2回目以降の診療等については、文書による情報提供を行うことは必須ではないものの、あらかじめ定められた方法で情報共有を...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

難病外来指導管理料について

難病外来指導管理料は何か医療証がある時に算定できるものではなく、医師の判断の診断で算定できるのですか?

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。