診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

認知症ケア加算3から2への上位取得について

認知症ケア加算3から2への上位取得について

  • 解決済回答2
いつもお世話になっております。
現在、当院は認知症ケア加算3を取得していますが、認知症ケアを主として担当してきた医師が「認知症治療に係る適切な研修」を修了したため、加算2への上位取得に向けた準備を行っております。
加算2と3の施設基準要件を見比べていたのですが、マニュアル作成及びせん妄のリスク因子の確認のためのチェックリストの作成について、「(1)の医師又は看護師を中心として」の文言が文頭に加わっています。 現在すでにマニュアルもせん妄チェックリストの整備及び運用は行っておりますが、改めて整備し直す必要があるということでしょうか。 ちなみに当該医師は、以前より認知症ケア委員会のメンバーとして活動してきた医師であり、現行のマニュアルやせん妄チェックリストの作成にも携わっています。それらを何らかの形で示す必要があるということでしょうか?

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答1

療養病棟入院基本料における看護補助体制充実加算について

私どもの病院は療養病棟入院基本料1を算定する2つの病棟があります。...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

受付中回答2

入退院支援加算・専従看護師の業務範囲

入退院支援加算1の施設基準を届け出ていますが、入退院支援室に専従の看護師1名、病棟に専任の看護師を1名配置しています。病棟の専任看護師が休みの場合、専従の...

解決済回答1

地域包括医療病棟

ご回答をお願いいたします。...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

受付中回答4

業務日報の作成について

診療録管理体制加算2以上の施設基準では、専従や専任者を配置するなど業務内容が特化されます。年間スケジュールで誰がどの業務を担当するのか作業分掌をつくってい...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

受付中回答0

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。