診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

パノラマ撮影時の病名について

パノラマ撮影時の病名について

  • 解決済回答1
初診で歯周組織検査は未実施の状態でパノラマ撮影した際の病名についてです。

・歯周組織検査を実施しないとPかどうか判断できないため、パノラマに対しての病名はP以外を設定する
・パノラマ撮影したことで骨吸収など確認できたためPと診断し、P病名をつける

院内で上記2つの見解がでており医師により意見が分かれています。
医院として統一すべきなのか、歯科医師による見解の違いとして異なる対応で問題ないのか
相談させてください。
よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答3

CT算定病名について

CT算定時の病名が「の疑い」は通りますか?
「の疑い」の前には何も言葉はありません

歯科診療報酬 画像診断

受付中回答0

医科CTと歯科用CTの同日算定について

医科CTと歯科用CTを同日撮影した場合、算定はどのようになりますか。
歯科用CTは撮影料のみの算定でしょうか。

歯科診療報酬 画像診断

受付中回答1

Pulでct

Pulでct算定よいですか
コメントはどのような文言がよいですか

歯科診療報酬 画像診断

受付中回答0

胸写撮影について

医科歯科併設の病院にて、異物誤飲で、胸写撮影を(デジタル)一枚撮影した場合の算定方法をご教示下さい。また、電子画像管理加算は医科60点、あるいは、歯科57...

歯科診療報酬 画像診断

受付中回答2

小児のレントゲンについて。

交換期にパノラマをルーティンで撮影したしたいと思っていますが、何の病名で算定できますか?

歯科診療報酬 画像診断

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。