様式9の夜勤の有無(夜専の場合)
様式9の夜勤の有無(夜専の場合)
- 解決済回答2
Q)月夜勤時間が16時間以上の場合、自動計算で夜勤の有無が「有」となるが、夜勤専従者は夜専「有」にしている。この場合、夜勤の有無を「無」に変更しなければならないのでしょうか? (以下の参考資料の内容で相違ないのか確認したい)夜勤専従者については、勤務をしていたとしても「夜勤の有無」は「無」に「1」と記載する。これは、その職員が実人数にはカウントされない扱いになるためである。そして「夜専」欄に「1」を記入することで、その人は夜勤の実人数から除外される。これは、夜勤のみを行う職員が全体の夜勤時間数には貢献しているものの、分母としての「実人数」には含めない取り扱いがなされているためである。
回答
関連する質問
解決済回答1
解決済回答2
解決済回答3
解決済回答2
解決済回答3
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。