マイナ利用率について
マイナ利用率について
- 解決済回答6
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんがご教示願います。 診察日当日にマイナで受付した場合でないと利用率に反映されないのでしょうか?
例えば、マイナも保険証も忘れたため自費で診察を受けた患者が、後日マイナを持ってきて資格確認端末を通してくれた場合、それは利用率にカウントされるのでしょうか?
個人的には、利用率の計算式が、マイナ利用者数➗外来レセプト件数だから、患者さんが後日でもマイナの機械を通してくれたのなら反映されると思うのですが、院内に診察日当日の受付じゃないとだめだという考えのスタッフがおり、混乱しております。
よろしくお願いいたします。
例えば、マイナも保険証も忘れたため自費で診察を受けた患者が、後日マイナを持ってきて資格確認端末を通してくれた場合、それは利用率にカウントされるのでしょうか?
個人的には、利用率の計算式が、マイナ利用者数➗外来レセプト件数だから、患者さんが後日でもマイナの機械を通してくれたのなら反映されると思うのですが、院内に診察日当日の受付じゃないとだめだという考えのスタッフがおり、混乱しております。
よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
受付中回答2
解決済回答3
受付中回答2
受付中回答7
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。