一包化加算について
一包化加算について
- 解決済回答1
長文すみません。
残薬調整後の一包化加算の考え方について確認させて下さい。
A錠 朝食後 65日分
B錠 朝食後 90日分
C錠 朝食後 87日分
Ꭰ錠 朝食後 70日分
E錠 朝夕食後 72日分
ᖴ錠 夕食後 91日分
朝食後で考えるととれる日数は70日、朝夕食後と夕食後で考えると72日、朝夕食後と朝食後で考えると72日で、最終的にとれる日数は72日分と考えて間違いないでしょうか?
また、請求一包化日数のコードを入れるらしいのですが、これはE錠以外のすべてのところに「請求一包化日数(72)」と記載すべきなのでしょうか?教えていただけると幸いです。
残薬調整後の一包化加算の考え方について確認させて下さい。
A錠 朝食後 65日分
B錠 朝食後 90日分
C錠 朝食後 87日分
Ꭰ錠 朝食後 70日分
E錠 朝夕食後 72日分
ᖴ錠 夕食後 91日分
朝食後で考えるととれる日数は70日、朝夕食後と夕食後で考えると72日、朝夕食後と朝食後で考えると72日で、最終的にとれる日数は72日分と考えて間違いないでしょうか?
また、請求一包化日数のコードを入れるらしいのですが、これはE錠以外のすべてのところに「請求一包化日数(72)」と記載すべきなのでしょうか?教えていただけると幸いです。
回答
関連する質問
受付中回答3
介護保険が、まだ使えない年齢の患者さんに、在宅訪問管理指導を算定するのですが、処方日の前日にカンファレンスがあり在宅移行初期管理指導を算定したいのですが、...
受付中回答2
自立支援が月途中から千葉県→東京都に変更になりました。
保険者が同じため、レセプトを1つにまとめて請求する必要があるようです。...
受付中回答2
労災で病院を変更されたので16号の様式をもってこられました。変更欄には病院名だけが記載されています。薬局名は書いていません。この場合は受付けできないのでし...
受付中回答2
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。