診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

地域連携診療計画加算の面会について

地域連携診療計画加算の面会について

  • 解決済回答2
お世話になっております。

当院は、入退院支援加算1と入院時支援加算、地域連携診療計画加算を届け出ています。
入退院支援加算1の要件にて、
連携する25以上の施設と年3回以上対面またはビデオ通話等で面会をすることとなっており、
こちらの連携施設のリストを作成しております。
地域連携診療計画加算の要件でも、連携機関とパスの情報交換のために年3回以上面会を行うこととなっておりますが、こちらに関してはリストの作成はしておりません。(別に連携施設一覧はあります)
当院では、入退院支援加算1で作成している連携施設のリストに、パスで連携している施設(地域連携診療計画加算)が重複する施設もあるため、組み込んで年3回以上の面会をしているのですが、地域連携診療計画加算で連携している施設が全て上記のリストに入っている訳ではないようです。
転院やパスの算定が多い施設から25施設のリストにしているようですが、
地域連携診療計画加算で連携している施設の全ての施設と年3回以上の面会が必要なのでしょうか。
入退院支援加算1のリストは25施設で作成しており、その施設と面会を年3回以上すれば面会をしていない医療機関に転院する場合等でもリスト関係なく算定できますが、地域連携診療計画加算は当院が連携したら必ず全ての施設と面会をしないと算定できないのかと考えていたら、分からなくなってしまいました。

ややこしくなってしまい申し訳ないのですが、ご教授いただけますと幸いです。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

地域包括ケア基準1算定について

地域包括ケア1算定において、退院時共同指導料を急性期病棟で実施しています。そのため急性期で退院指導を実施しその後退院していますが、DPCⅢ期をこえると地ケ...

受付中回答2

介護支援連携指導料

退院した患者の在宅での生活が1月以上継続見込みの確認は電話でも良いか

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

受付中回答1

重症者等療養環境特別加算の算定について

当方は重症者等療養環境特別加算の算定について質問です。3床届出病床としていますが、1日平均重症者数を確認したところ、昨年の時期からの1.5となり3床に満た...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

解決済回答1

夜間30・50・100対1看護補助体制加算の看護補助者の配置について

お世話になっております。地域包括医療病棟入院料の注6「夜間30~100対1看護補助体制加算」は、看護補助者を夜間連続する16時間の間ずっと配置しておく必要...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

解決済回答1

療養病棟入院基本料における看護補助充実体制加算について

解釈通知などから、夜間の看護要員について、夜勤を行う看護要員を16対1以上配置とし、看護職員1名を含む3名以上とする(同一入院基本料を届け出る病棟間で傾斜...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。