腫瘍マーカー算定について
腫瘍マーカー算定について
- 解決済回答4
食道癌確定の患者様に経過観察として「SCC抗原」「シフラ」をしているようなのですが、
シフラに対して「食道癌」+「肺癌の疑い」で入力していたものが全て査定に落ちているようです。
査定内容に「小細胞癌を除く肺癌の場合に限り算定できる」と記載されています。
肺癌患者でなくても、他検査で〇悪を算定している方にも肺癌の確定病名が必要なのでしょうか。
代理での質問で、外科担当ではないため、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
シフラに対して「食道癌」+「肺癌の疑い」で入力していたものが全て査定に落ちているようです。
査定内容に「小細胞癌を除く肺癌の場合に限り算定できる」と記載されています。
肺癌患者でなくても、他検査で〇悪を算定している方にも肺癌の確定病名が必要なのでしょうか。
代理での質問で、外科担当ではないため、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
関連する質問
受付中回答1
解決済回答3
在宅自己注射指導管理料を算定する際に1回目の導入時に外来にて指導を行い院内投与、2回目の投与時に指導も兼ねて院内にて患者さんが自己投与した場合は算定出来な...
解決済回答5
閉院にあたり、他院で継続して診療、治療が必要な患者さんに対して診療情報提供料1は算定可能でしょうか?また、算定する場合は『閉院のため』等コメントを入れた方...
解決済回答3
例: 肺癌確定患者
1月1日:検査のみ来院で、一般採血+腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)
1月2日:診察+悪性腫瘍特異物質治療管理料算定...
解決済回答3
病名 癌治療後 は、特定疾患療養管理料対象の病名では無いが。
前立腺癌の患者さん、他院にて、化学療法を終えて、当院でフォローとなる。Drは、前立腺癌の病名を前立腺癌治療後と、病名を置き換えた。「前立腺癌治療後」の病名...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。