診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ご質問「在宅患者訪問点滴注射管理料指導料について」の たのしんご さんへ

ご質問「在宅患者訪問点滴注射管理料指導料について」の たのしんご さんへ

  • 受付中回答0
 ご質問「在宅患者訪問点滴注射管理料指導料について」(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=67113)が解決済となっていますので、やむを得ずこちらで回答します。

 私は たのしんご さんの別の関連質問「在宅患者訪問点滴注射管理指導料について」(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=66902)で回答した者ですが、私はその回答では
>概要欄 9/15〜10/5(毎日実施)
ならば、9/15から継続しているとしても10月診療分で記載が必要な日付は10月を跨ぐ週の初日である9/28からであるため、
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年09月28日
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年09月29日
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年09月30日
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年10月01日
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年10月02日
点滴注射年月日(在宅患者訪問点滴注射管理指導料);令和07年10月03日
(以降、同様)

とするのが正しいだろうと回答しており、2回目ご質問に対する回答のように「実施日は3日分だけ書けばいい」としていません。

 選択式コメント別表Ⅰ項番182「C005-2 在宅患者訪問点滴注射管理指導料」では「【記載事項】点滴注射を行った年月日を記載すること。」と規定されており、3日間で良いとはされていませんし、薬剤料を「訪点」で3日分以上算定しておきながら「点滴注射を行った年月日」は3日分では整合性が取れません。

 また、過去の同様のご質問で私が回答したケースである「在宅点滴のレセプト」(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=26154)では、ご質問者から
>国保担当者より
> 33で、点滴薬剤を5日分まとめて
>訪点 ソルデム〜2袋×5(日分)と処方を記入。14で在宅点滴日を行った日をコード使用で全日分記入と言われました。
と投稿されており、3日分ではなく「コード使用で全日分記入」を国保から指示されています。

 エラーで《警告!入力値の日付が診療日付より後です。》と出てくるのは、たのしんご さんがORCAでの正しい在宅患者訪問点滴注射管理料指導料の入力方法をご存じないからだと思いますので、貴院担当のORCA認定インストラクターに入力方法をお尋ねください。
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答0

在宅時医学総合管理料と褥瘡薬剤料

在宅時医学総合管理料を算定している患者さん。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

医療情報取得加算

特養の方で再診料算定した場合、医療情報取得加算算定できますか

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

看護小規模多機能型居宅介護施設の訪問診療 30日ルールについて

看護小規模多機能型居宅介護施設に訪問診療に行っています。
患者さんは病院退院日から看多機を利用しています。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答0

看護小規模多機能型居宅介護施設の訪問診療 30日ルールについて

看護小規模多機能型居宅介護施設に訪問診療に行っています。
患者さんは病院退院日から看多機を利用しています。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在宅での点滴加療の算定について

精神科クリニックで今年6月より受付事務の手伝いをしております。
まだまだ、分からないことが多くお助けいただければ幸いです。...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。