介護保険と公費の併用
介護保険と公費の併用
- 受付中回答1
初めて居宅で公費(54)をお持ちの患者様を受け疑問に思うことがあり教えて頂きたいです。
公費(54)は介護でも使えるとのことですが、上限の計算に方法についてです
薬剤師居宅療養管理指導(単一建物の居住者1人)を算定する場合、患者さんからは1回につき518円を頂き公費(54)の上限管理表には10円単位つまり520円で記載するように教わったのですがその対応はあっているのでしょうか??
患者さん本人からは518円を頂いていて、公費の上限管理表や請求上は520円として計算する。
その場合差額の2円分も公費が負担してくれるたいうことなのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですがこの2円でモヤモヤしてしまい分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
公費(54)は介護でも使えるとのことですが、上限の計算に方法についてです
薬剤師居宅療養管理指導(単一建物の居住者1人)を算定する場合、患者さんからは1回につき518円を頂き公費(54)の上限管理表には10円単位つまり520円で記載するように教わったのですがその対応はあっているのでしょうか??
患者さん本人からは518円を頂いていて、公費の上限管理表や請求上は520円として計算する。
その場合差額の2円分も公費が負担してくれるたいうことなのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですがこの2円でモヤモヤしてしまい分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答0
解決済回答4
受付中回答3
社保+公費82(特定疾病療養、透析、限度額10000円)+80(障害)を使用していた方が8月から国保+公費82+80になりました。...
解決済回答2
解決済回答4
調剤薬局勤務の事務です。初歩的な質問ですみません。
居宅療養管理指導は月に4回算定できると思うのですが緊訪を算定した場合、 合計で4回でしょうか?...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。