診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

退院時の在宅酸素療法指導管理料の算定について

退院時の在宅酸素療法指導管理料の算定について

  • 解決済回答2
いつも参考にさせていただいております。
早速、質問させていただきます。

例えば、
在宅酸素導入している患者が10月に受診予定で8.9月受診されていませんでした。
ところが、10月に入院されて10月末に退院が決まりました。

この場合、退院時在宅酸素療法指導管理料の算定は1回だと思いますが、
材料加算やボンベ加算等は、3月分算定してもいいのでしょうか。

ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答2

胸水ドレナージ

癌の患者さんで片側の胸水貯留に対し、胸腔穿刺を実施しドレナージした場合の加算を教えて下さい。

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

導入初期加算の算定について

有識者の方、お知恵を貸してください。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

定期訪問における夜間早朝加算について

祝日に、定期的な訪問した際に、夜間早朝加算は算定可能でしょうか?

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

看取り加算について

看取り加算について質問です。

元々定期的に月2回訪問診療に入っていた患者様がいました。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在医総管を算定している患者に対して皮膚欠損用創傷被覆材を処方箋として処方する場合

お疲れ様です。

在宅で褥瘡の処置をしていただくためにハイドロサイトが必要な患者様がいらっしゃいます。...

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。