診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

複数の回復期リハビリテーション病棟入院料を有する医療機関におけるリハビリテーション実績指数の集計方法につきまして

複数の回復期リハビリテーション病棟入院料を有する医療機関におけるリハビリテーション実績指数の集計方法につきまして

  • 受付中回答0
回復期リハビリテーション病棟入院料を届け出ている病棟を複数有する医療機関におきまして、リハビリテーション実績の算定対象から除外する患者の選定についてなのですが「医療機関の判断で各月の入棟患者数の3割以下の範囲で選択して除外できる患者」という項目があります。
こちらは4つの項目に該当する患者を対象とし毎月の入棟患者数の100分の30を超えない範囲でリハビリテーション実績指数から除外が可能というルールかと思われますが、この部分における入棟患者数の概念がどちらが正解かお知恵をお借りしたいです。

まず例としまして回復期リハビリテーション病棟入院料1~5は問わず、3病棟を有している医療機関と想定し、A病棟はその月の入棟患者数が20名、B病棟はその月の入棟患者数が15名、C病棟はその月の入棟患者数が10名、と仮定します。

①回復期リハビリテーション病棟入院料を算定する全ての病棟の入棟患者を合算し、その内の100分の30を超えない範囲で除外患者を選定
※A病棟+B病棟+C病棟・・・20名+15名+10名=45名
 45名×0.3(100分の30)=13.5名(超えない範囲の為小数点以下切り捨て)→13名➡13名の中で3病棟の除外患者を選定する

②回復期リハビリテーション病棟入院料を算定する病棟各々の毎月の入棟患者のうち100分の30を超えない範囲で除外患者を選定
※A病棟・・・20名×0.3=6名➡A病棟の中の入棟患者数から6名まで除外可
 B病棟・・・15名×0.3=4.5名→4名➡B病棟の中の入棟患者数から4名まで除外可(小数点以下は切り捨てて考える)
 C病棟・・・10名×0.3=3名➡C病棟の中の入棟患者数から3名まで除外可

この上記2つの方法での除外患者選定を行っていると過去幾つかの回復期リハビリテーション病棟を有する医療機関に伺ったのですが、結果として全体の層除外患者数は同じになりますが病棟毎での除外患者数の概念が異なる為、どちらの考えが基準に合致しているのか、もしくは考え方がまた別であるのかどうなるでしょうか?
ログインして回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答3

認知症治療病棟

認知症治療病棟1の施設基準を満たすのが困難になった場合(面積・人員確保)入院料等の算定は何を適応すればよいでしょうか。代わりに算定できる入院料はありますか。

施設基準 特定入院料の施設基準等

解決済回答5

A308-3地域包括ケア病棟入院料 注10等の減算について

いつもお世話になっております。
下記についてご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。...

施設基準 特定入院料の施設基準等

解決済回答1

緩和ケア病棟入院料における医師の業務範囲

過去に質問としてあれば申し訳ありませんが、教えてください。緩和ケア病棟入院料の施設基準において、当該病棟勤務医師は内科等通常外来を行ってもよいか。また、一...

施設基準 特定入院料の施設基準等

受付中回答2

小児入院管理料2について

小児入院管理料2を算定しています。
夜勤勤務は3人勤務(施設基準上2人以上)しています。
GCUの交代要員に1名2時間だすことは可能でしょうか?

施設基準 特定入院料の施設基準等

解決済回答1

小児入院管理料2について

小児入院管理料2を算定しています。
夜勤勤務は3人勤務(施設基準上2人以上)しています。
GCUの交代要員に1名2時間だすことは可能でしょうか?

施設基準 特定入院料の施設基準等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。