骨折非観血的整復術 月2回算定について
骨折非観血的整復術 月2回算定について
- 受付中回答1
初診時に左橈骨遠位骨折/左尺骨遠位骨折に対して、徒手整復施行。
3日後に掌握転位あり、再整復を行い
骨折非観血的整復術(前腕)を同月内に2回施行しました。
診療点数早見本を拝見すると、徒手整復した骨折部位に対して2回目以降の処置→J100創傷処置における手術後の患者に対するものにより算定する
と記載がありましたがその解釈意味がわかりません。
2回目の整復は、創傷処置で算定するのか、
または症状詳記を記載すれば算定できるのでしょうか?他の質問では、2回目は創傷処理で算定できると記載あるのもあり混乱してしまいました。
教えていただきたいです。
3日後に掌握転位あり、再整復を行い
骨折非観血的整復術(前腕)を同月内に2回施行しました。
診療点数早見本を拝見すると、徒手整復した骨折部位に対して2回目以降の処置→J100創傷処置における手術後の患者に対するものにより算定する
と記載がありましたがその解釈意味がわかりません。
2回目の整復は、創傷処置で算定するのか、
または症状詳記を記載すれば算定できるのでしょうか?他の質問では、2回目は創傷処理で算定できると記載あるのもあり混乱してしまいました。
教えていただきたいです。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答0
胆嚢外瘻造設術で算定出来る材料を教えてください。PTCDバルーンカテとダイレーターと穿刺針とガイドワイヤーが使用されてるみたいなんですが、これら全て算定出...
受付中回答3
受付中回答5
橈骨近位、尺骨肘頭骨折で皮切別に関節内手術をしています。関節内骨折観血的手術(肘)で先生が入力されていたため、術式は一つだと思っていたのですが、橈骨、尺骨...
受付中回答3
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
