診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

高額療養費の自己負担限度額の計算式

高額療養費の自己負担限度額の計算式

  • 解決済回答3
高額療養費の自己負担限度額の計算式について教えてください。

70歳未満
区分ウ
患者負担額125,180円

レセコンでは
自己負担限度額81,603円になりました

区分ウの
80,100円+(総医療費−267,00円)×1%
この式に当てはめて計算しても
どうしても81,603円になりません。
総医療費は10割ということなので
負担額12,5180円の総点41725点
つまり総医療のところを417250円に置き換えて計算していますが、81,603円に辿りつきません。

どこが間違えているでしょうか
わかる方よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

計量混合加算か自家製加算かについて

ヒルドイドソフト軟膏とlメントールを混合する場合、算定できる加算は何になるのでしょうか。

調剤診療報酬 その他

解決済回答2

高額療養費において総医療費とは

調剤薬局事務員です。

高額療養費の自己負担限度額を計算する式の中に総医療費とありますが…...

調剤診療報酬 その他

受付中回答1

かかりつけ薬剤師について

親族にかかりつけ薬剤師の算定はできますか?

調剤診療報酬 その他

解決済回答5

同一有効成分で異なる剤型の注射薬における調剤

調剤薬局さんから質問を受けました。
「在宅での自己注射が可能なバイオ医薬品において、同日に同成分で異なる剤型の調剤は可能か?」...

調剤診療報酬 その他

受付中回答3

処方せんの変更不可について

調剤のレセプトをしています。処方せんのDr.の変更不可にチェックが入っている場合 その理由の記載が処方せんにない場合、疑義照会が必要ですか?...

調剤診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。