診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

コロナ時のオンライン診療について

コロナ時のオンライン診療について

  • 解決済回答2
いつもお世話になります。
コロナ特例のオンライン診療について教えて下さい。

在宅患者(在医総管3か月以上算定済)の家族がコロナ陽性となり、自宅療養となりました。
患者本人も濃厚接触者になるため、元々計画していた訪問診療月2回目を患家へ行かずに
スマホでのビデオ通話として行いました。(月の上旬、家人のコロナ発症前は患家を訪れています)
この場合、在医総管と訪問診療料888点は算定できるのでしょうか?
また、その後患者が体調不良を訴えられ、計画外の本来なら往診すべき病状ですが、それも
ビデオ通話にて診療し処方箋交付にて処方しました。これは往診料は算定できるのでしょうか?
去年の通知は出ておりますが、現時点で算定すべきものがよく分かりません。
また、家族全員順番に発症しているため、来月も訪問できない可能性があります。
翌月はまた算定方法は変わるのでしょうか。

連休が続きお忙しい中申し訳ありませんがご教示頂けますと幸いです。
(もともとオンライン診療の届出は出している医院です)

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

在宅時医学総合管理料について

在宅時医学総合管理料を算定するには届出が必要なのですね。24時間体制が連携出来ていること。等色々書かれてますが、入院設備があるような病院でしか在宅時医学総...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

在宅自己導尿管理料

個別指導で在宅自己導尿管理料算定時にはカルテに指導時間、内容、誰に指導したかを書くように言われて減点されました。カルテ記載の模範をおしえてください。

医科診療報酬 在宅医療

解決済回答2

遠隔モニタリング加算について

当院では5月が初診で、7月に他院からの引き継ぎでCPAPの初回の算定を始める場合の遠隔モニタリング加算の算定の方法についてです。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答2

ヘパリンナトリウム退院処方

入院中にヘパリンナトリウムの持続点滴中の患者が、退院後もそのままヘパリンナトリウムを継続するために退院処方として処方することは可能でしょうか。在宅医に引き...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答5

往診について

往診をして処方した場合は、再診料+往診料+処方箋料でいいのでしょうか?

医科診療報酬 在宅医療

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。