診療報酬の調整等について
診療報酬の調整等について
- 解決済回答3
いつもお世話になっております。
以下のような場合の診療報酬の調整等につきまして質問させていただきます。
【入院期間 R03/07/02~R03/07/08】
R03/07/02~R03/07/03 子宮頸管裂傷(診断群分類点数表により算定)
R03/07/04 自費
R03/07/05~R03/07/08 産褥子宮内感染症(診断群分類点数表により算定)
子宮頸管裂傷で入院し診断群分類点数表により算定し、分娩翌日より自費となった患者が、
分娩後に引き続き分娩の合併症(産褥子宮内感染)により診断群分類点数表により算定することとなった場合においてR03/07/05~分娩の合併症の診断群分類点数表による算定の起算日は①R03/07/02または②R03/07/05のどちらとなるのでしょうか。
以下のような場合の診療報酬の調整等につきまして質問させていただきます。
【入院期間 R03/07/02~R03/07/08】
R03/07/02~R03/07/03 子宮頸管裂傷(診断群分類点数表により算定)
R03/07/04 自費
R03/07/05~R03/07/08 産褥子宮内感染症(診断群分類点数表により算定)
子宮頸管裂傷で入院し診断群分類点数表により算定し、分娩翌日より自費となった患者が、
分娩後に引き続き分娩の合併症(産褥子宮内感染)により診断群分類点数表により算定することとなった場合においてR03/07/05~分娩の合併症の診断群分類点数表による算定の起算日は①R03/07/02または②R03/07/05のどちらとなるのでしょうか。
回答
関連する質問
受付中回答2
現在、小児科病棟は成人と同じ入院基本料(2週間までは約18000円)と乳幼児・幼児加算(約3000円)を算定して1日あたりの入院費を算定しています。...
受付中回答0
受付中回答2
受付中回答3
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。