診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ドライソケット、口腔内装置について

ドライソケット、口腔内装置について

  • 解決済回答1
抜歯の後、具体的には、翌日、数日後あるいは1週間後、
ドライソケットになっていた場合。

新たに麻酔をして、新しい創を作る、抜歯窩再掻把術がありますが、
治療の痛みを伴うものではなくて、

「ニ 出血創の保護と圧迫止血を目的としてレジン等で製作した床」
印象して、熱可塑性樹脂や、即重で、シーネを作ることは可能でしょうか。
この場合、病名は、「後出血」になりますか?

よろしくお願いします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答0

SPTからP重防に移行した場合の扱い

SPT実施していた患者の歯周ポケットの状態が改善しP重防となった場合、口管強取得した医院の場合、毎月算定可能という認識で、算定したところ「SPTからP重防...

歯科診療報酬 処置

受付中回答0

高強度Brの修理について

高強度硬質レジンBrの大臼歯の修理は算定できますでしょうか。右下6番です。

歯科診療報酬 処置

受付中回答1

抜髄後の感染根管処置について

いつもお世話になっております。
抜髄後まだ治療途中で患者様が予約キャンセルされ、そのままになっていたのですが...

歯科診療報酬 処置

受付中回答2

P重防について

いつもお世話になります。...

歯科診療報酬 処置

受付中回答1

ナイトガードの修理について

修理の病名と点数

歯科診療報酬 処置

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。