一包化加算
一包化加算
- 解決済回答2
A錠、3T
B錠、3T
C錠、3T 毎食後 14日分
D錠、1T
E錠、1錠
F錠、1錠 就寝前 14日分
一包化
このような場合、どちらも一包化加算をつけれる場合どちらか一方で、算定すればよろしいのでしょうか?
B錠、3T
C錠、3T 毎食後 14日分
D錠、1T
E錠、1錠
F錠、1錠 就寝前 14日分
一包化
このような場合、どちらも一包化加算をつけれる場合どちらか一方で、算定すればよろしいのでしょうか?
回答
ベストアンサー
全部を一包化でいいと思います。
け~こさん、ありがとうございます。
両方で算定しても、どちらかで算定しても点数は同じじゃないでしょうか?
コメントありがとうございます。
点数は同じなのてすが、レセプトとしては、加算がとれる条件のもの全てに(包)をつけたらよいのか、ひとつだけでよいのか考えてしまいました。
関連する質問
受付中回答0
居宅療養管理指導を算定している在宅の患者様が入院され、退院した日に訪問医より薬の整理の依頼がありました。退院時処方に加えて、入院前のこの医師処方の薬が余っ...
受付中回答2
受付中回答1
新設されました、調剤管理加算について教えてください。2回目以降の範囲の解釈ですが既に毎月来る患者さんはお薬手帳などで情報を遡って、通っている病院が2カ所以...
受付中回答0
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。