在宅酸素療法について
在宅酸素療法について
- 解決済回答1
いつも勉強させていただいております。初歩的な事で申し訳ございません。ご教授お願いします。
訪問診療をしているクリニックです。現在他院で訪問診療をしている患者様を同月で引き継ぎ診させて頂きます。酸素を使用されており、濃縮器、携帯ボンベ、同調式、酸素材料加算を算定されているようです。
主たる医療機関で管理料の算定となる為、前のクリニックが算定するそうです。
そこで、教えて下さい。
酸素の業者さんが違う為、今月から当院でもリース代が発生するのですが、 翌月に管理料を算定する際に、濃縮器、携帯ボンベ、材料、同調式加算を前月分と2ヶ月分の算定をするのは可能でしょうか?
それとも、前のクリニックで管理料を算定している為当院は持ち出しとなるのでしょうか?
訪問診療をしているクリニックです。現在他院で訪問診療をしている患者様を同月で引き継ぎ診させて頂きます。酸素を使用されており、濃縮器、携帯ボンベ、同調式、酸素材料加算を算定されているようです。
主たる医療機関で管理料の算定となる為、前のクリニックが算定するそうです。
そこで、教えて下さい。
酸素の業者さんが違う為、今月から当院でもリース代が発生するのですが、 翌月に管理料を算定する際に、濃縮器、携帯ボンベ、材料、同調式加算を前月分と2ヶ月分の算定をするのは可能でしょうか?
それとも、前のクリニックで管理料を算定している為当院は持ち出しとなるのでしょうか?
回答
ベストアンサー
お尋ねの件は、先方とモメるケースが多いので注意してください。
また、同一月に複数の医療機関が同一の管理料を算定できるか否かは、請求先の判断になります。
よって、先方を刺激しないように状況を請求先に照会して、判断を仰ぐしかないと思います。
ひでき様。ご回答ありがとうございました。先方を刺激しないように。。本当にそうですよね。
ひでき様のアドバイス通りに丁重に伺い、判断を仰ぎます。また何かございましたら、お願いいたします。
関連する質問
受付中回答0
在宅時医学総合管理料の算定は月2回以上の訪問診療と月1回の訪問診療では点数が違います。月1回目は往診(初診)、2回目が在宅患者訪問診療料の患者様の場合、在...
受付中回答0
解決済回答1
受付中回答0
令和4年4月診療報酬改定により、遠隔モニタリング加算が新設され、ア~エの全てを実施する場合に算定するとあります。「継続的なモニタリングを行う」とありますが...
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。