短期滞在手術等基本料1に算定できる手術・検査を行った場合の平均在院日数について
短期滞在手術等基本料1に算定できる手術・検査を行った場合の平均在院日数について
- 受付中回答1
初めての投稿です。よろしくお願いします。
平均在院日数を計算するにあたって
短期滞在手術等基本料1が算定できる手術・検査を行った場合、
手術等基本料1が算定できる手術・検査を行った日は、分子の在院延日数から除いて
分母の新入棟患者数及び新退棟患者数から当該患者を除く。となっていますが、
例えば該当患者の入院日数が7日間の場合、
分子の在院延日数は6日、分母の新入棟患者及び新棟患者数は0人ということになるのでしょうか。
また、2つ以上の手術を行う内の1つが基本料1に該当する場合も同様の扱いとなるのでしょうか。
読む限りだと上記の解釈になるのかと思うのですが、件数が増えると平均在院日数が長くなって
しまうので不安に思い質問させていただきました。
ご教授いただければ幸いです。
平均在院日数を計算するにあたって
短期滞在手術等基本料1が算定できる手術・検査を行った場合、
手術等基本料1が算定できる手術・検査を行った日は、分子の在院延日数から除いて
分母の新入棟患者数及び新退棟患者数から当該患者を除く。となっていますが、
例えば該当患者の入院日数が7日間の場合、
分子の在院延日数は6日、分母の新入棟患者及び新棟患者数は0人ということになるのでしょうか。
また、2つ以上の手術を行う内の1つが基本料1に該当する場合も同様の扱いとなるのでしょうか。
読む限りだと上記の解釈になるのかと思うのですが、件数が増えると平均在院日数が長くなって
しまうので不安に思い質問させていただきました。
ご教授いただければ幸いです。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答1
お世話になっております。栄養サポートチーム加算のチームの1人が専任から専従になった場合、算定できる患者数が増えますが、改めて届出が必要でしょうか?...
受付中回答2
受付中回答1
受付中回答2
いつも大変お世話になっております。入退院支援加算1の「入院時支援加算」を届出る場合、入退院支援部門に配置した専従の看護師又は専任の看護師(病棟兼務なし)が...
解決済回答3
看護師長の管理日勤の総夜勤を含めるのが正しいのか、含めないのが正しいのかお分かりになられればご教示いただけないでしょうか。
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。