別紙様式42の2 疾患別リハビリテーションに係る症例報告書について
別紙様式42の2 疾患別リハビリテーションに係る症例報告書について
- 解決済回答2
①この報告書は、いつ厚生局に提出するものでしょうか。7月の施設基準の定例報告で提出するのでしょうか。
②報告対象期間について、実施上の留意事項では『「別添2」の「様式42の2」に基づき、1年間に当該疾患別リハビリテーション料を算定した患者の人数、FIM等について報告を行うこととする(ただし、FIMの測定については、令和4年9月30 日までの間にあってはこの限りではない。)。』とあります。
一方、別紙様式42の2の1頁の調査項目では「各年6月1日から30日までの1ヶ月間」、2頁の調査項目では「各年6月1日から7日までの1週間」とあります。1年間ではなく様式に沿った期間を報告すればよいのでしょうか。
②報告対象期間について、実施上の留意事項では『「別添2」の「様式42の2」に基づき、1年間に当該疾患別リハビリテーション料を算定した患者の人数、FIM等について報告を行うこととする(ただし、FIMの測定については、令和4年9月30 日までの間にあってはこの限りではない。)。』とあります。
一方、別紙様式42の2の1頁の調査項目では「各年6月1日から30日までの1ヶ月間」、2頁の調査項目では「各年6月1日から7日までの1週間」とあります。1年間ではなく様式に沿った期間を報告すればよいのでしょうか。
回答
関連する質問
受付中回答4
他院にて、脳血管疾患等リハビリテーション料を算定している患者について当院で摂食嚥下療法を脳血管疾患等リハビリテーション料として算定可能か。
解決済回答3
不勉強で申し訳ありませんが、ご存じでしたらご教授ください。
当院外来リハビリに筋ジストロフィーの方が来院されていますが、
成人であり...
受付中回答2
不勉強で申し訳ありませんが、ご存じでしたらご教授ください。
当院外来リハビリに筋ジストロフィーの方が来院されていますが、
成人であり...
解決済回答1
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
