診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

返還請求

返還請求

  • 解決済回答1
資格喪失後の国保の保険証で受診された患者さん対応で悩んでおります。
患者様からお電話で「国保から返還請求の通知がきて返納したが今の会社に請求するために診療報酬明細書が必要」とのご連絡を受けました。この場合当該レセプトは国保から患者ご本人様に渡される流れかと思うのですが知識不足で自信がありません。患者様にどのようにご回答すべきか
ご指導いただけましたら助かります。
どうかよろしくお願い申し上げます。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答2

生活保護の方受診

生活保護の方が受診されました。世帯主の場合、被保険者でよろしいのでしょうか?被扶養者でしょうか??

どうぞよろしくお願いいたします。

医科診療報酬 その他

受付中回答4

レセプト請求後の病名追加

 初めて医療事務を担当しておりますため、レセプト業務などまだ不慣れな点が多くございます。 質問をさせていただきます。...

医科診療報酬 その他

解決済回答2

処方箋複数科

私のクリニックは内科、皮膚科と2人の医師がそれぞれ診察しています。
同日二科受診された患者様が別々の薬局に処方箋を持っていきたいとおっしゃいました。...

医科診療報酬 その他

受付中回答3

保険負担割合

定期通院の患者さんが自分の保険の負担割合の変更を認識されてない場合、受付で割合が変更になっていることを確認する方法があればご教示下さい

医科診療報酬 その他

受付中回答2

労災の5号様式作成したときの別途料金の計上について

労災保険に関する診断書や証明書の作成に要する費用は、...

医科診療報酬 その他

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。