在宅患者訪問診療料(1)について
在宅患者訪問診療料(1)について
- 解決済回答1
お世話様になります。
在宅支援診療所で特養の配置医師をしております。
在宅患者訪問診療料1の同一建物居住者以外の除外対象の方で、末期の悪性腫瘍…60日以内の患者が60日を越えた場合は何で算定となりますでしょうか?ご教授いただけると助かります。
在宅支援診療所で特養の配置医師をしております。
在宅患者訪問診療料1の同一建物居住者以外の除外対象の方で、末期の悪性腫瘍…60日以内の患者が60日を越えた場合は何で算定となりますでしょうか?ご教授いただけると助かります。
回答
ベストアンサー
在宅患者訪問診療料1の同一建物居住者で算定となります。
あとは死亡日から遡って30日以内は、再度同一建物患者以外で算定します。
早速回答いただきたいありがとうございます。自信がなかったので助かりました。
関連する質問
受付中回答0
7月に転医されてきた患者様がいらっしゃり、前のクリニックで7月初めにインスリンの処方と在宅自己注射指導管理料を算定されています。当医院で訪問診療を行くこと...
受付中回答1
毎月一度、スピーチカニューレを交換している患者の場合、次月分を用意してるので医療材料として区分13になるのか、区分40になるのか、どちらで請求したほうがい...
受付中回答3
在宅での気管カニューレの管理について、手術後のフォローをかかりつけの個人医院で希望されていますが、そこではカニューレを在庫管理できないとのことで、交換は医...
受付中回答5
解決済回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。