診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

H001 脳血管疾患等リハビリテーション 注6の減算について

H001 脳血管疾患等リハビリテーション 注6の減算について

  • 解決済回答1
初歩的な質問で申し訳ございません。
回復期リハビリテーション病棟に入院している場合でも、脳リハの注6にありますように、一度も目標設定支援・管理料を算定していなければ、61日目から所定点数の10%を減算して算定するということでよろしいのでしょうか。また、入院中の場合はこの注6は該当しないのではないのでしょうか、なぜなら平成28年度の診療報酬改定で維持期のリハビリテーションの患者が目標設定支援・管理料を算定するものだを思っていました。よろしくお願いいたします。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答2

リハ単位数

回復リハで入棟期限切れたが、リハビリ上限日はまだの場合、1日何単位入れますか?1ヶ月13単位までになりますか?

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答0

リハ単位数

回復入棟期限は切れたがリハビリ期限がまだ残ってる場合の算定単位数は、1日2単位までで、13単位以上はできる?

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答1

起算日について

回復期リハビリテーション病棟、2肢以上の骨折にて入院。...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答1

起算日について

2018年にパーキンソン病の診断を受けている方で脳血管リハビリを開始する際、発症日は2018年で、目標設定等支援管理料を作成しないと減算になりますか?

医科診療報酬 リハビリテーション

解決済回答2

自賠責での打撲傷リハビリ

健保では打撲傷だけではリハビリが通らないと思いますが、自賠責ではどうでしょうか?
捻挫とか健保ではだめだけど自賠責では通ると聞きました...

医科診療報酬 リハビリテーション

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。