診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

療養病棟におけるCV患者のリハビリ

療養病棟におけるCV患者のリハビリ

  • 受付中回答3
 お世話になります。
 診療報酬改定に伴い、療養病棟における中心静脈栄養患者に摂食機能療法を始めました。
 当院は地方の療養病院のためか、CVにて療養される患者様(医療区分3で算定)が異様に多く30人近くいます。 ST一人では対応しきれないのですが、明らかに改善の見込みがない方は摂食機能療法を終了しても、医療区分3での算定には差し障りないでしょうか?
 それとも、摂食機能療法が終了になると区分2へ減算になりますか?

 当院の医事課は前者の解釈で、リハ科は後者の解釈です。
 わかる方教えてください。

回答

まず、評価票の手引きをよくお読みください。

区分3の「中心静脈栄養を実施している状態」の留意点に、単に末梢血管確保が困難で行うものは含まれず、消化管からの栄養摂取が困難であると医師が根拠を示して判断した場合に限られます。また、毎月末に中心静脈栄養の必要性を確認して、結果を診療録に記載することになっています。
上記を満たした患者さんは区分3でよろしいかと存じます。摂食機能療法の実施は関係ありません。
なお、A101の注1のただし書き以下にあるように、中心静脈栄養を実施していて摂食機能又は嚥下機能の回復に必要な体制が確保されていなければ、1又は2のA、B、Cいずれかを算定している場合は、1又は2のD、E、Fに落ちることになります。
「摂食機能又は嚥下機能の回復に必要な体制」は、「入院基本料等の施設基準等」の第2の「8の2」に記載があります。毎年7月の定例報告も必要ですので、ご注意ください。
なお、9月末までは経過措置があり、体制を満たしているとみなされますが、10月からは体制を満たしておく必要があります。

ご回答ありがとうございます。
すべてよく読んだ結果の質問でございました。 

「摂食機能又は嚥下機能の回復に必要な体制」 についてを当院では、「該当患者へ摂食機能療法を実施する」と解釈しております。(違うかもしれませんが、当院ではそのように解釈して摂食機能療法を開始しております) 。

そのように解釈されてのなら、それでよろしいかと存じます。

「摂食機能療法を自院で実施できる」の部分をどう取るか、というところでしょうか。

ご返信頂きありがたいのですが、当初の質問につきましては未だ解決しておりませんので、ご存じでしたらご教示願いたいです。

「自院で実施できる」 に当てはまるので、終了していても「体制を有している」に該当し、区分3での算定は可能なのでしょうか? 

お察しのとおりでよろしいかと存じます。

ありがとうございます。
助かりました! 

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

運動器リハビリテーションの早期リハビリテーション加算について

平素よりお世話になっております。...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答2

運動器リハビリテーション

初歩的な質問で申し訳ございません。...

医科診療報酬 リハビリテーション

受付中回答1

リハビリ専従職員の介護医療院でのリハビリ施行

いつもお世話になっております。
当院には医療療養病棟と医療機関併設型の介護医療院があり、リハビリ科の職員は両方の兼務の形となっております。...

医科診療報酬 リハビリテーション

解決済回答3

リハビリ算定病名について

当院は新年度からの診療報酬改定よりDPC対象病院になります。そこでおたずねなのですが、リハビリの算定病名がありますが、人工膝関節術後といったICD-10の...

医科診療報酬 リハビリテーション

解決済回答1

リハビリテーション総合計画評価料

要介護認定を受けている患者にリハビリを実施していて標準算定日数3分の1を経過しています。...

医科診療報酬 リハビリテーション

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。