こころの連携指導料2と診療情報提供1との併算定について
こころの連携指導料2と診療情報提供1との併算定について
- 解決済回答2
こころの連携指導料1を算定する病院から紹介を受け、初診で受診。
★紹介元にも内科的疾患で通院し、当院へも今後受診予約となる。
★ただ、他の大病院へ精査のために受診が必要となり紹介状を作成した。
この場合、こころの連携指導料2と診療情報提供1は併算定できますか?
こころの連携指導料2の注を読んで、「他の医療機関への診療情報提供1または連携強化指導料(元診療情報提供3)は併算定不可」の解釈が人それぞれ違って分かりません。
『他の医療機関』という言葉の考え方が「紹介元のみ」なのか「紹介元も含めて全ての他の医療機関」と読めるのか分からなくて教えてください。
★紹介元にも内科的疾患で通院し、当院へも今後受診予約となる。
★ただ、他の大病院へ精査のために受診が必要となり紹介状を作成した。
この場合、こころの連携指導料2と診療情報提供1は併算定できますか?
こころの連携指導料2の注を読んで、「他の医療機関への診療情報提供1または連携強化指導料(元診療情報提供3)は併算定不可」の解釈が人それぞれ違って分かりません。
『他の医療機関』という言葉の考え方が「紹介元のみ」なのか「紹介元も含めて全ての他の医療機関」と読めるのか分からなくて教えてください。
回答
関連する質問
受付中回答2
解決済回答2
受付中回答1
解決済回答2
受付中回答4
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。