短期滞在手術等基本料1
短期滞在手術等基本料1
- 受付中回答1
1、上記についてなのですが、これは入院患者のうち日帰り入院に限って請求できるものですか?通常のクリニックで外来患者さんには請求できないのでしょうか?
2、再診料を請求できないというのはそのレセプト全体で出来ないのですか?その月だけですか?初診料は請求可能ですか?
3,初診で来た方に血液検査、レントゲンなど行った場合後に短期滞在手術等基本料1を請求する場合、それら検査は請求できず取り下げとなりますが。現実的に無理なので血液検査、レントゲンなどは最初から請求しないという対応は問題ありませんか?
4、いくつか条件が有るようなのですが、翌日に患者さんの状況を確認というのは有りますか?24時間以内にクリニックに通える範囲と言うのは条件ですか?
どうも正式な情報が乏しくてすいませんがよろしくお願いします。
2、再診料を請求できないというのはそのレセプト全体で出来ないのですか?その月だけですか?初診料は請求可能ですか?
3,初診で来た方に血液検査、レントゲンなど行った場合後に短期滞在手術等基本料1を請求する場合、それら検査は請求できず取り下げとなりますが。現実的に無理なので血液検査、レントゲンなどは最初から請求しないという対応は問題ありませんか?
4、いくつか条件が有るようなのですが、翌日に患者さんの状況を確認というのは有りますか?24時間以内にクリニックに通える範囲と言うのは条件ですか?
どうも正式な情報が乏しくてすいませんがよろしくお願いします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
解決済回答1
慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息で定期的に肺気量分画測定とフローボリュームカーブ検査をしている患者さんですが、喘息治療管理料は算定してもよいのでしょうか?...
解決済回答1
初診月より1か月以上経過したあと、医師が主病を変更し、気管支喘息が主病となりました。もともと初診より気管支喘息は病名として登録がありましたが、その場合は、...
受付中回答0
受付中回答1
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。
